帰りの新幹線の中で「白犬とワルツを」を読み終わる。
「感動のベストセラー!!」などと書かれている割にはたいして感動できなかった。
期待し過ぎたのかなぁ。と思うが、「最後に明かされる秘密」とか、結局「これのこと?」くらいにしか私には分からない。

言葉に惑わされ過ぎたな。

確かに、
老いていくこと、残された時間、そんな人の感情や行動を良く表しているのではないかと思う。
自分がまだ若すぎるのか。老いを考える年ではないからだろうか。

映画はもしかしたらおもしろいかも。
おめでとうございます!
朝はすっかり寝坊。

あれ?あれれ?
朝からごはん・・・。
お雑煮ではないらしい。あらら。

一昨日おじいちゃんに聞かれていた、「衛星放送のBSのBって何」の答えはやはりBroadcastではないかということでおじさんと答えが一致。
おじいちゃん、Sの意味を知っているだけでも恐ろしい・・・。

初詣にも行く。
今年も一年、みんなが幸せであると良いなぁ。

甘酒をもらい、ごまんぞく。
毎年無料で配ってくれる。うれしい。
巫女さんも高校生っぽいなぁ。

アイスを買ってきたり。
ひたすら雑誌を読みふけったり。
笑点見たり。おもしろかった。

お正月なのにあまりテレビを見ていない。

夜になって右腕が筋肉痛なことに気がついた。
大掃除のせいじゃない。
なぜならすりこぎで自然薯をすったからです。
すりこぎって大変だわ。
でもすりこぎ使ってつみれとか作れたら素敵だなと思う。
そもそも私の家にすりこぎはあるのだろうか?

大掃除ですよ!

2001年12月31日
朝起きて、大掃除。
掃除を手伝うために来たんだから、ちゃんと任務を遂行しないと。

ガラス戸を磨き、食器だなのガラスを磨き。
と、スラムダンクがやっている。
懐かしい。スラムダンク。
小学生の時見てたなぁ。

お風呂の掃除と、家中の窓拭き。
床ふき。掃除機。階段拭き。

休み休みやりつつ、終わったら夕方。
働いたなぁ。

レコード大賞を見て、時間で紅白に切換える。
レコード大賞で聞いた曲ばっかり。ちょっとつまらない。
だんだん紅白に愛着がなくなるなぁ。と思う。
ケミストリーまで見てあとは流してしまいましたね。
どうやら年が明ける前に寝てしまったようです。
情けない。

朝から大掃除を試みる。
あまり片付いてない。見た目だけ綺麗にした感じ。

本格的に掃除をすると、果てしなく時間がかかるので、また今度にしよう。
だいたい暮れの忙しい時に大々的に掃除をするのは無理だよ。
もっと温かくなる3月くらいの方が好きだな。
心機一転て、私の場合1月より4月だしな。

と、言い訳をしつつ掃除おしまいっ。

結局夕方になってしまいましたが田舎へGO!
夕暮れの新幹線。定番のあったかミルクティーを買って。
でも残念なことに、今回は景色を楽しむほどの明るさが残っていませんでした。
東京を出る段階でほとんど暗かったからな。残念。

途中でアイスを売りに来た。
食べたかったけど、今回はがまん。
今度乗る時は食べよう。

乗り換えてびっくり。新型車両!?
けど2両しかありません。でも新型だぁ。
(意味不明です。ちょっとした驚き)

着いて、御飯を食べ、ベストテンを。
安住君が人気者らしいと聞いてから、やたら安住君をTBSで見かける。
きっと彼のあのトークがウリなのだと思うけど、あんまりテンポが良くないような気がする。
話になめらかさがないと思うのはわたしだけだろうか?
うーん。安住君。
もう少し見てみないと彼の良さは分からない・・・。

今日このごろ。

やっと年賀状を書き終わった。

出しに行ったついでに本屋へ。
きっとお正月は暇暇で本を読みたくなるだろう。
と、急に思いつく。
何買おうかなぁ♪

買ったことのない雑誌を買ってみたくなったりする。
結局買わなかったけど、ちょっと買ってみたいなぁ。
思いきりキャラじゃない雑誌を。


朝から電話で当たり散らす。
だってだってだってさー。

年賀状を書いてても飽きちゃうし。

本を読み終わった。
また「働く」ことにわくわくしてきた。

『ほぼ日刊イトイ新聞の本』糸井重里著・講談社

これは、春に読んでから友達に貸していた本。
やっと帰って来た。

学校でも就職セミナーが頻繁に行われるようになって、周りの友達もみんな就職活動を意識するようになってきた頃。
話していると、いつの間にか話題は就職についてのことだった。
その時、「働きたくないよねぇ」という人が結構たくさんいたんだ。
私はその言葉にいささかびっくりした。
「私は働きたいよ」と思った。
でも、そんな自分に「じゃあどうして働きたいの?」「本当に働きたいの?」と突っ込みを入れると答えに窮してしまっていた。
そうしている内に「実は働きたくないのかなぁ」なんて思ったりもしていた。

就職に対して、迷いが出ていた。

この本を読んだら、また働いてみたくてしょうがなくなった。
「働く」ことがキラキラ光ってる。
そんな本だ。
仕事って楽しそうだぞ。と思わせる本だ。
働くって大変なことなんだということが分かる。
でも、感想は「仕事するって楽しいぞ」なのだ。

そして働きたくなる。

午後も当たり散らす。
当たり散らしながら、何気なくいじっていたくまちゃんから・・・。

「檸檬爆弾はちゃんと爆発したかな?」

残念ながら誤爆してしまいました。
でも十分に威力を発揮しました。
ありがとう、たぬちゃん。

夕方から最後バイト。
自分では最後と言っています。
戦いに勝てれば、無期休業です。

「あーそうなんだぁ」と言って片づけられてしまったことに少しばかりショック。

いーもん。
言いだしっぺの子が当日になって、待ち合わせの15分前になって行かれないと言って来た。

そりゃあないだろう。
せめて前日までに言ってくれ。
しかも自分が言い出したんだし。
おかげでこっちはイッコ約束キャンセルしてるんだし。

自分はこうありたくない。

就職について考える時、そこで働く自分と、そこで働いている10年後の自分を想像する。
10年後にどういう生活をしていたいか考える。
これは結構有効な方法かもしれない。

こうして迷いを振り切ることが出来た。
私に向いている仕事は、もっと別にある気がしてきている。
それでもこだわってきたけど、それは今日でおしまいにしよう。

寝坊はしなくとも遅刻。あーあ。

渋谷に「アメリ」を見に行ってきました。

なんかすごい話題になってるみたいです。
やたら雑誌でも映画評載ってたしなー。
フランス映画は見たことないから楽しみ。

「行きたいね」と言いつつ1ヶ月。
やっと見に行きました。

本当は10時40分の回を見る予定だったものの、渋谷に着いたのが10時20分だったので次の12時15分で。
チケットだけ買いに行こうと、とりあえず映画館へ。
人の少なさに驚きながら映画館。
11時くらいに行ったら「今から並んでいるお客様もいらっしゃいます」という言葉。
ちょっと迷った挙げ句、並ぶことに。
1時間以上前から映画に並ぶなんて久々だぁ。

といっても、私達は前から3組目でした。


感想を。
こんなに笑わされる映画だとは思わなかったな。
日本の映画館で、見ている人達が大笑いする映画は初めて見ました。おもしろかった。
フランス人のユーモアはおもしろいなぁ。
CGの使い方はややセンスない感じがしましたが。

謎の男の人物の正体が分かった瞬間は「やられたっ!」と思った。

コメディだからこれで良いのかもしれないけど、アメリが現実になじめないでいるという設定が描き切れてないかも。

他人を喜ばせるために、いろんな策略を練るところには共感する。
あそこまで極端ではないですが、私も策略家を目指しているから。
人をHappyにするって、自分をHappyにする作業なんだと思う。
気をつけないと自己満足になっちゃう可能性大。
人か自分か、いつもその真ん中を歩いているようにしていないといけないな。
そうすれば、人も自分もHappyになれると信じてる。

お父さんにしてあげたことが一番好きです。

ビデオが欲しいかもしれない。

そう思ったのは初体験。
(別に今まで見た中でベストな作品というわけじゃないんですけどね)

終わって扉から出てびっくり!
すごい人だよぉ。
2階から1階、映画館の外まで人が並んでいる。
並んでおいて良かった。

おもしろい映画でした。
新年に見るよりも、年内に見ることをおすすめします。(なんとなく)

パルコのパート3にあるサンドイッチやさんでランチ。
すごいおいしいの!びっくりした。
アメリカの学生になった気分♪
おすすめですよ〜。ぜひ!

ぷらぷらん。ぷらん。
恵比寿まで足を延ばす。
カップルだらけ。やっぱりね。
バカラのシャンデリアはやっぱりすごいなぁ。

私はバカラよりもスワロフスキーの動物の置物が欲しいけどね(笑)
それを飾る場所を見つけたら、買いたいなぁ。

夕飯はちょっとだけ豪華に。
クリスマスディナー☆ですよ!
もう飲めるはずのないワイン。
マスカットのあまあまワイン。
まさか再会できるとは・・・感動。

半年を経てやっと味わうことの出来たモエも良かった。

おいしかったよ〜
しあわせ。
欲を言えば、デザートがもっと違う方が良かったなぁ。
盛り合わせとか、ケーキ選べるとか、もっとクリスマスっぽいのとか。

でも前菜おいしかったし、ご満足☆
ほんと、しあわせ。

いつか、しっとりとしたバーで、食後にカクテルでも飲んでみたいよね。
それはもうすこし大人になってからということで。


めりぃくりすますいぶ!!
性転換をしているかどうかの違いらしい。
性転換をしたのがニューハーフ。
普段から女として生活している人。
「あたし、身も心も女よ」と言う人達かな。

じゃあおかまは、
「心は女だけど身は男よん」という感じなのかな。
よくわかりませーん。

生まれて初めて見たニューハーフショー。
うーむ。
うーーーーーーむ。
ちょっと、なぁ。

多分、同じことをただの女の子達がやったらお客さんは入らないんだろうなぁ。と思いました。

下ネタを笑いにしている・・・とでも言えば良いのだろうか。
もう少し年を取れば楽しくなっちゃうのか?
それは謎だ。
でもそれを楽しんでいるようなおばさんにはあんまりなりたくないなぁ。
うん。そう思う。

隣の友達が平然と「普通のお店はもっとすごいよ」と言ってのけてびっくり。
行ったことあるのかなぁ?

あ。ただそのおかまちゃんたち、みんな女の人のようでした。
写真とかだったらきっとおかまだって分からないよ。
それくらい普通の女の子らしかったです。

ちなみに私はニューハーフのお店に行ったわけじゃないですよ。

全く、全く考えなかった。
リクナビも見てないし、ネットすら今さっき調べた。

朝から遊びっぱなし。

明日、明後日も出来ないな。
ということは、25日から就職活動再開か。

さて。
またまた週末に東京に出かけてみる。
やっぱり人が多い。あたりまえか。

恵比寿で用事をすませ、買い物。
やはりプレゼントを買っている人が多い。
「ラッピングお待ちのお客様〜」という声が飛び交っている。
ブックカバーをゲット。
(実は手帳のカバー)
思いもかけず、なかなか良い物が見つかりました。しかも考えていたよりもずっと安価で。
でも、やはりブックカバーなのでペンを挿す部分がない。どうしたらいいかな?
やはりペンを持ち歩けない手帳は不便だろうし。

池袋へ移動。
あまり荷物を持ってないうちにパソコンを物色。
結局あとは大きさと値段の問題か。
何にも調べず、なんとなくVaioかなぁと思っている自分がややこわい。
本当にそんなんで買っていいのかな。

でもパソコンでテレビ見るつもりないし、動画編集をする予定もないし(ビデオカメラがない)、自分のパソコン利用について考えると、安いのでも十分、いや十二分。
だって今のパソコン、CPUが166Mbmmxですよ!
そんなんに比べたら、1Gbなんて夢!
3万多く払って1.5Gbにする必要があるのかどうか悩むところです。
あとは大きさかな。大きくてよければ激安だもんなぁ。
さてさて。

ここでちょっとした思い付きにより、衝動買いを。

マツキヨにて消耗品を買いましょう。
この間15%OFFで買ったものが28%OFFだって。
今買っても買ったばっかりのがまだたくさんあるしな。
どうも最近、買いのタイミングが悪い。
まぁしょうがないんですけどね。

東武へ移動。
前から目をつけていたものをゲット!
2週間くらい前に来た時に説明をしてくれた店員さんがまた来てくれた。
「前も来て、また来たんです」と言ったら「覚えてますよ〜」と言われ、ちょっとうれしい。
だって2週間前に1回来ただけだし、あの時とコートすら、全く格好が違う。
髪型だってごく普通のものだし。
すごいなぁ。と思う。こういうちょっとしたことに人力を感じてしまう。
サービスって、こういう「ちょっとした」ことが全てなんじゃないかな。

その後西武にも行き、Loftにも行く。
買い物しまくり。
それにしてもすごい人だなぁ。
東武の荷物がかなり大きくて、迷惑な人になっていた。恐縮してしまう。
帰りの電車の中でも。
地元でもそんなに大きな荷物を抱えたまま、寄り道をしたお店、5軒。

さすがにちょいと疲れた一日でした。
それでも元気な23日、1時31分。


あぁ今日は寒いです。
顔が痛いです。

夕方からバイトに。
本日クロークにてお客さんの荷物をあずかってました。

帰り際。
約150人くらいの人が一斉に荷物を取りに来た。

「あの、あとコートが5枚くらいあるんですけど・・・」
「こちらの番号の方では1枚しか預かってませんが。他に番号札の方をお持ちではないですか。」
「これ一枚しか受け取ってません!」(←ちょっとむっとしてる)
結局、この人のお母さんが残りの4枚を持ってて解決。

裏側にて
「あのー。この番号札の荷物ないんですけど・・・」
「え!?ない?ないってなんで?」
「さぁ・・・ハンガーがないです。」
よく分からないまま、お客さんに聞く。
探している荷物が見つからない場合は特徴を聞いて探すしかないんです。
「すみません、どのようなお荷物をお預けですか。」
「紺のカシミヤのコートなんですけど・・・」
該当しそうな物は2枚。とりあえず出して見る。
けど、彼女、自分のコートが分からないんだ。
「これのような気がするけど、どうかしら。」
「襟の形はこんな感じなのよ」
着てみる。
「これだと思うけど、どうかしらねぇ」
なおもこうおっしゃる。
「去年も私、ここで誰か他人のコートを入れ替えられちゃったのよねぇ。今年もなの」

結局、その「これだと思われる」コートを着て帰って行かれた。

荷物が全部出た後、一体何が起こったのかを考える。
なんと、お客さんが出した番号札は、欠番だった。
だからハンガーがないんだ。
でもどうしてお客さんが欠番になった番号を出すの?
えぇぇぇえぇええぇぇ???

番号札を紛失された場合や、取りにこなかった荷物の詳細を記したノートを、時をさかのぼりながら見ていく。

発見!

なんとまぁ!
お客さんが出した番号札のナンバーは、一昨年、お客様が札を無くしたということで、欠番になった番号だった。
その時書いてもらった名前と、今回書いてもらった名前も一致。

そのお客さんは、一昨年の番号札を出したというわけです。
というわけで、今日預かった際に渡した番号札がまだ彼女のバックの中に入っているはず。
おいおいおいおい。
このぶんだと、来年また今年の番号札出してくるんだじゃないの?

っていうか、びっくり。
そんなことがあるんだ。

笑っちゃうというか、呆れてしまいました。

10年後の私

2001年12月20日
朝からまったりして、午後は大掃除。
ちょっとだけ掃除するつもりだったら、どんどん広がってしまい収集がつかなくなってしまいました。

ちなみに去年は1週間くらい掃除してたような気がする。
黒いゴミ袋3つ分くらいのゴミを捨てた気が・・・。

結局掃除は明日へ持ち越しです。

バイト。
20代〜50代くらい、女性のみ50名ほどの忘年会。
ふぅ。
10年後の自分を思わず想像して、こういう風に年は重ねたくないと思う。
自分はこういう場には浮いてしまう、きっと。

職場環境も重要なポイントですね。

同じことの繰り返し

2001年12月19日
朝からリクナビなんかを見ている。
リクナビからエントリーが出来ない会社を当ってみる。

そうすると、名前から住所、電話番号、大学名、学部学科、サークル・・・・。
さすがに何社も連続すると参ってくる。
その非生産的な作業、どうにかならないだろうか。

それでも、これを一枚一枚手で書かなくても良い分、私達はかなり恵まれているのだろう。
そう思わなくてはいけない。

夕方からバイト。
帰りにパステルのなめらかプリンを食べた。
実は初めて食べました。
去年ブームだったと思うけど、まだ売れているのだろうか。売れてなさそうな気がする。
でも、まさに「なめらか」だった。おいし。
これでもう私が自分で買うことはないだろうなぁ。

ワイン持ち込みOK

2001年12月18日
なお店にワインを持ち込むお客さんて、どれくらいいるのかなぁ?
なーんて思う今日このごろ。

一応、冬休み初日。
今日から休みかぁ。さて、何をしようか。
就職活動
年賀状
掃除
パソコン←買う、らしい。
レポート・宿題・テスト対策
などなどなど。

朝から広告なんか見てゆっくり。
朝から電話なんかしてまったり。

昼からネットで食べ物屋さん探しして、電話。
そこが冒頭のワイン持ち込みOKのお店だったわけです。

夕方からバイト。
16時半からって言われて、確認の電話すら来たのに17時入りになってるし。
もう。
一心不乱に雑誌を読む。

今日も24時か!?
と思ったら23時で。10分ほどタダ働きで。
帰りはフリーの人と。
今月お休み3日!?
しかもほぼ朝(7時)から晩(22時以降)まで!
どひゃぁ。
死ぬよ?
本人が「死ぬかも」と言っているのがほんと、怖い。

私はそういう風には働けないな。


ふらふらで学校へ。
1限、最後の小テスト。
電車の中で必死で暗記したのが功を奏し、何とか切り抜ける。

2時限、とうとう一冊の小説を読み終わってしまった。
しかし。
結末がまったく「え?」というものだった。
なんでこういう終わり方かなぁ。
最後に唐突に出て来た自然の話は一体なんなんだろう。

これで分析レポートなんて書けるのだろうか???

昼休み返上で3限レポート。
結局結末も知らないまま、とにかく書く。
自分で何を書いているのかほとんど理解しないでとにかく書く。
書く書く書く。
がしかし、間に合わず。
先生が「講師室で採点してるから出来たら持ってこい」とのお達しで、なんとか30分遅れで提出。

これでなんとか山場を越えました。
1月は月曜日授業ないし、これでなんとか成績はくるでしょう。
良かった良かった。

1〜2年ぶりくらいに、友達に会う。
会った途端「髪型以外は変わらない」と言われる。
そんなことないっ。と思っても、この友達とは苦労を共にしたからな。
同じように成長したから私が「変わらなく」見えるのだと思う。

これが高校の友達なんかに会うと「変わったねぇ」と言われる。

そんな時、共有しなくなった「時」を感じる。
2人の間には同じだけの時間が流れたはず。なのにその時間の長さは全然同じではなくて。

大学に入ってから、誰かと同じ時を共有することが少なくなった分、「時」を強く感じるようになった。

夜は、電話で大喧嘩。
あはは。
昨日、新しいオーブンレンジが来た。
20年働いてきたうちのオーブンも遂にご機嫌斜めになっちゃっらので買い替え。
少し前はちょっとなだめたりほめたりすると、機嫌治ったんだけどねぇ。

でもよくがんばりました!
ありがとう!!

一年前は、3分で作っていたホットミルク。
今年は機嫌が良いと4分。8分やってもぬるい時はぬるいまま。

それがどうでしょう!?
この新しいレンジだと1分弱で火傷しそうなくらい熱くなります。
しかもセンサー付とかで、マグカップ入れて、スタートボタンを押すと、勝手に止まってくれる。
2つ入れても、それをセンサーが感知して良いようにしてくれるらしい。

20年の進化はすごいな。

続きはまた後ほど

4時半。
外は真っ暗。
5時20分。
やっぱり外は真っ暗。

急ぎ足。
駅に着いてほっと一息。
爆睡かなぁと思ったら、意外に元気。
本なんか読めたり。
さすがに電車の中も人が少ないなぁ。

乗り換えたら、あれ?人が多い。
世の中多くの人が朝早くからがんばっているのね。
知らなかった。
こんなに朝早くから日本は動いているんだ。
でもよく考えたら6時は早くない、か。

なんか傘を持っている人がいっぱい・・・。
昨日の友達の言葉を思い出す。
「明日雨らしいよ。こんなに良い天気なのにねぇ」
あ・・・・。

駅で親友を待つこと20分。
改札を出た女子大生はみな走って行ってしまう。
走るの?走らないとだめ?
そして雨が降ってくる。あー。
友達がこないので、ささっとコンビニへ。
戻ったらちょうど彼女が来た。
彼女も傘を忘れたらしい。
相合傘で、それでも少し急ぎ目の徒歩で歩く。
正門遠い〜。

どきどきしながら行ってみると、セーフ。

今日は学校が主催の面接セミナーの受け付け。
8時受け付け開始に、6時から人が並ぶ。
去年は7時で300人の枠を超えたらしい。
私達は7時ちょい前で170番目くらい。

早くこなくちゃいけないことを知らなかった友達は「私一番かも」なんて思いながら7時20分くらいに来て、296番。ギリギリセーフ。

結局何も知らないで来た人達は申し込めず。
7時半前で定員オーバー。

情報に敏感になってないとな。

受け付けは9時半に終わり、あとは4限の発表の準備。
2人して本も読んでなければ何にもやってない。
「朝から暇なんだから、学校来てからやればいいよね」
あはははは。
それも11時半には終わった。
しかも完璧?かもしれない。
自信満々。

お昼を食べに行ったり。
再び梨とカマンベールチーズと生ハムサンドイッチ。そしてダークチェリーのケーキ。
おいしいよぉ。しあわせ☆
友もおいしさに感激。
友の食べてたプリンもめちゃうまでした。
最近のプリンは柔らかいのが主流だけど、これはしっかり焼き込んだ、焼きプリン。でもなめらか。
おいしいよぉ。

そして、発表。
なんと散々な結果。
なんでも参考にした本がまったく先生の見解と違っていたらしい。
しかも、2人が別々に借りて来た本は、なんと著者が一緒だった。
本を参考にした私達は、当然まったく違う方向に走って行ってしまった(とは先生の弁)

はぅ。でもしょうがないよなぁ。とおもう。
先生も「ま、しょうがないですね」と言ってくれた。

帰って来てからも「空が落ちる」の下巻を一気に読み上げてしまう。
そして、力尽きた。

私何時に寝たのでしょう?
多分21時前らしい・・・

家でぷらぷらしていたら、高校友達からメール。
「今(私の最寄り駅)に来てるんだけど会える?」
というわけで会う事に。
でもなんで来ているのかさっぱり分からない。

ま、いいや。
ということで出発。

会うのは夏以来だなぁ。

なんでも、私の住んでる市を大学の授業で研究しているらしい。
でもどうしてまたうちなのかしら?遠いのに。
今日も調査しに来ていたようだ。(ふーん)

小学校の先生を目指している彼女。
やっぱり厳しいらしい。
小学校の先生は採用人数が増えたって聞いたけど、それでも実際に先生になれる人はまだわずかなのか・・・。
まさか一般就職を考えてるとは思いもしなかった。
びっくり。

先生になる気がないのに教職を取っている友達はいっぱいいる。
でも彼女は小学校の先生になりたくて今の大学に入ったんだ。
それでも、なれない、のか。
そっか・・・。

もともと午後は上野でMoMAを見に行こうと思ってた。
てっきり彼女は帰るのかと思ったらなんとお茶の水へ行くという。
セミナーがあるらしい。

現実は厳しい。

そんなわけでMoMAを見に行ってきました。
良かった〜。
マティスの『ダンス』、あんなにカンヴァスが大きいなんて思っていませんでした。
しかも書き直しの跡が分かるんだよぉ。すごい。
黒でぐわっと輪郭をとってあるのを、一生懸命(?)肌色で塗りつぶして新しい輪郭をとってる。
で、よく見ると直した後の輪郭の方がバランスが良い。

絵画の知識は全くない私ですが、生で絵を見る醍醐味を知った感じです。

一番好きなのは、ルソーの『夢』。
月の照らされた魅惑の森で過ごす一夜といった感じでしょうか。
月が描かれているのが素敵です。
一本だけ果物をつけた木がありますが、これは禁断の果実?
笛を吹く女性(だと思う)の立ち姿が「これは現実の世界じゃありません」と告げているような気がします。

後はダリの『記憶の固執』も良い。
ぐにゃぐにゃと歪んだ時計の絵です。多分有名。
時が、あまりにも多くの時を流し過ぎてぐにゃにゃになってしまった。
時の残骸に蟻が集る。

他にもいろいろな作品がありました。
一つ残念だったのは、入り口に大きなテレビスクリーンでちょっとした解説のビデオを流していました。
そのBGM(ユーミンの「やさしさに包まれたなら」)の音量が大きすぎて、展示会場の方にまで筒抜けていたこと。
非常に残念です。

15時半くらいから行ったら、すごく空いてましたよ〜。
おすすめです。

リクナビから小包が届く。
どうやらこっちの方がネットよりも使い勝手が良さそうです。

さて、明日に備えて早く書類書き上げて寝なくては。

久々に遅刻なしの月曜日。
いや、9時には間に合ってなかったけど先生が来る前だったので良いのです。

今回はあまり雑談はなかった。
授業を進めるのでいっぱいだったようだ。
まぁ来週が最終授業だからね。
1月、月曜日は一回も授業がないのです。
月曜日が一番ハードな私にとっては何よりも嬉しい。

ゼミでも、春からずっと読んで来た小説がいよいよ終わろうとしている。
残すところあと10ページ。長かった。
でもこれはレポートがくせもの。
ふぅ。どうしようかな。
でも、友達はレポートが5つと言っていた。
5つ!?すごい・・・。
私はレポートが2つにテストが2つくらいではないだろうか。

大変とは言っていられない。

午後の授業は休んでセミナーへ。
旅行業界の説明。
ずらりと並んだスーツの学生。すごい。まっくろ。
割と仕事の内容はおもしろいかもな。
向いていそうな気はする。

帰りに再度スーツを直しに行った。
そうしたら、こちらのミスではないので、お金がかかります。と言われる。
そんなこと言ってなかったじゃん。電話でも、この前言った時も。
それなら初めに言ってくれれば地元でやったもん。近いし早いし。
というか、買った時から態度が悪すぎて、ほんと腹立たしい。

もともと店員の態度が良くない百貨店だとは思っていたが、なぁ。
百貨店にもこのブランドにも大元のアパレルメーカーにも思い切り不信。

ブランドという名前の持つ力って大きいなと感じていただけに、末端でブランドに傷がついていく過程も実感することが出来た。
やはり、人力(ひとぢから)は大事です。
最後は1人1人の力がブランドや会社を作っていくんだな。
気がついたら朝だった・・・。
最近全く朝起きられなくなってしまっている。
いかんいかんいかん。
朝型生活にしなければ!

相変わらず遅刻で急ぎ気味に学校へ。
あーと思いながら走ろうと思ったら・・・。
なんでよりによってこんなところにいるわけ!?
しかもこんな遅刻気味のどうしょうもない日に。
しかもこんな時間に。
しかも私の前に。

抜かすに抜かせなく、分からないようにショートカットをして前に出てみる。
ほっとしたのもつかの間、同じ授業の友達に出くわして計画がおじゃん。
友達に全く急ぐ気配がなく、どうやら気がつかれてしまった模様。

あーあ。

2限が休講なことを忘れていた。

お昼を食べに行く。
初めて行った喫茶店。
野菜たっぷりのスープスパ。おいしかったです。
満足です。
午後は作文を書く。
行き詰まる。書けなくなってる・・・。
やはり書き続けていかねばなぁ。と思います。
継続は力なり。

そしてみんなで読みあって、講評を。
別の人がどんな作文を書いたのか読むのって、すごくためになる。
テーマが同じなのにみんな違ってすごくおもしろいです。

これからもちゃんとやらなくちゃ。

今日からまた新しいスタート切るつもりです。
昨日でちょっと目が覚めた。
例えると、頬をぴしゃんと両手で叩かれた感じです。
入りたいなら、やるだけ。
です。


< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索