やっと休日。
金土日月が忙しいから、月が終わるとやっと休みがきて嬉しい。

午前中はちょっと遅くまで寝て(目覚ましもかけず)ゆっくりと溜めてた日記を更新。

午後はだらだらしつつ、図書館へ。

木曜日の発表の資料を探さねば。
事前に家からOPACで検索してから行ったのに、棚にない。
聞こうかと思ったものの、他の資料を見つけたので良しとしました。

そして雑誌コーナーですね。
この図書館、本当に雑誌はほとんどある。
便利ですねぇ。
宣伝会議を読んでたものの、あまりの活字の多さに半分もいかずにギブアップ。
後半もおもしろそう、でも他にも目を通したい雑誌がたくさんあるので断念。
毎日通いたいですね。

本を読むのは好きなのだけど、最近は読み過ぎなのか、だんだん活字が頭に入らなくなってしまう。
本じゃなくて、新聞、ネット、就職活動関連のパンフ、雑誌などなど。
活字やけというか、活字あたりというか。
読みたい気持ちと、酔いそうになる頭との戦いですね。

夜はひさびさのナース(掃除)バイト。
今月は3回で、来月で辞めることになっている。
でも本当は今月で辞めたい。
夜がつぶれるのが痛い。バイトに入るために学校を4時半に出なくちゃいけないのが、すごくもったいないような気がする。
あー、辞めるって言ったの8月なんだけどなぁ。

やりたいこと(というか、やらなきゃいけないだろうと感じていること)がちっともはかどりません。
睡眠2時間でもがんばる。
と思ったら、案の定二度寝で遅刻気味。

それでもちゃんと学校行って、
1〜4限まで全部ちゃんと授業出て、
その後のセミナーも出席。
そして、その後飲み会。

いやはや、濃い一日でした。

ゼミ発表、2度目は回ってこないだろうと思っていたのに、授業の初めに来ている人が少なく当ってしまった。
これ、遅刻した人はやらなくていいのか?
そして1回発表した人と2回発表した人で違いはあるのか。

・・・そんなのないだろうなぁ。

前回の徹夜の反省をしつつ、早目にとりかかろう。

飲み会。
やっと人の名前と顔が一致しはじめた。
まぁ顔合わせという趣旨が濃かったからあんまりまじめな話にはならず。
おもしろかった。
おもしろかったけど、ね。


本日のイベントはプロレス。

いやー、親子連れの多いこと。
びっくりした。
それもわりと小さい子を連れた人が多い。

一人で家に置いとくわけにもいかないし、プロレスは見たいし。
だから一緒に連れてくるのか。

中には売店で食べ物を買おうと足を止めたお母さんを「そんなのいいから」と連れて行ってしまった小学校低学年くらいの女の子。

いろんなものがユニセックス化しているのだろうか。
それとも私が知らなかっただけ?

プロレスの選手入場の時の華やかさ(入場曲は歌詞を聞いてみるとおもしろい)と試合中の静かさのギャップに不思議さを感じました。
もしかしたら、会場は熱気むんむんの大騒ぎなのかも知れませんけれど。

売店バイトは、話を出来る時間がたくさんあって楽しい。
今日はたまたまいつもと違う社員さんが来ていたので、これまた違う話が出来て良かった。
去年の今頃は、本当に辞めたくてしょうがなかった。実際辞めかけてた。
その頃を思い出し、それでも続けて今に至ってることを考える。
今は、楽しい。
後輩がいるおかげだろう。
どんなに稼げてもコミュニケーションが取れない職場はツライことがよく分かった。

そういう意味でも、やはり人がいっぱいいるところで働きたいものです。
名前にこだわる気は全然なくて、でもやっぱり大手に行きたいという本音。

それとも
本当は名前にこだわっていて、それを隠したいからこういう事を言って自分をごまかしているのかな?

本当は18時半には上がれるはずだったのに、いろいろあって結局21時半上がり。
さて、作文を書かなくては。
バイト。
本当は2人で入るものの、今日は一人。
一人で黙々と内職作業、話す人もいなくてやはり精神的に苦痛です。
しかも外はいい天気なんだもん。
あぁ、お散歩したいぞ。

何時間も座りっぱなしで同じ作業はつらいので、時々小休憩を。
内職しながら何かを考え、そして目標数に到達したら小休止をして紙に書きとめる。

そういうことが出来るのは、ここに一人で入っている時なので、たまにはここに来るのもいいかもしれない。

同い年の子は今日はいつもと違う制服。
うれしかったのかなんだか、休憩中にあらゆるところを練り歩いて披露して歩いていたらしい。
たまたま会う人ならともかく、会いに行っちゃうかぁ。

帰りは先輩と一緒。
話は先輩の家の立替えの話。
その先輩、驚いたことになんと今まで自分の部屋を持っていなかったそうだ。
共同部屋とかでもなく、部屋を持たなかったらしい。

ほんと、いろんな人がいて、だから人と話すのは楽しいんだと思う。

昔ここにも書いた言葉を思い出した。
Communication is everything.



タイトルが長いですね・・・。
今日は書きたいことがたくさんあるので、長い題に
なってしまいました。

では順番に。

さっそくで申し訳ないのですが、「適当なこと〜」は省略します。これは正確に言うと今日ではなく昨日の夜の出来事でした。

今日は、雨にも負けず、奈良美智展を見に横浜まで行く。
横浜美術館、きれいです。
思っていたよりも大きくて、美術館前の広場が素敵で、雨だったのがとっても残念でした。
わりと早めに行った(つもり)のに、入り口で並ぶ。
平日なのに混んでますねぇ。
今週いっぱいで終わっちゃうからでしょうか。

I DON’T MIND, IF YOU FORGET ME.

すごく良かったです。
雨に負けないで行って良かった〜。

【説明】
奈良美智は、
おでこのひろくて目付きの悪い、頭のでかい女の子
の絵を描く人です。
最近メディアも取り上げているので有名なはず。
この説明で分かるかな?

子どもの頃のやりきれなさとか、行き場のない気持ちとか、子ども特有の孤独感とか。しぶとさとか。
そういうものを私は感じました。
作品を通じて子どもの頃の自分と少しだけ対面が出来たかもしれない。

ただ一つ残念だったのは、タイトルがすべて英語でついているため、その場でタイトルが分からない作品がいくつかあったこと。
タイトルが作品の持つ世界観を説明していたものが多かったため、タイトルが分からないと、この女の子のこの表情は何を思っているのかが分からなくて辛かったです。
それだけが心残り。

大雨なのと、重たいのでかなり迷ったものの、図版も買ってしまいました。
でも買ってきて良かった。と今は思っています。

今週の日曜日まで横浜美術館(桜木町)で開催中です。良かったらどうぞ。

さて、横浜までの長い道程の中で考えました。
「私にとって「就職」とは何か」。

結論。
私にとっての就職は、「人と関わりを持つこと」。
人とつながっているために、働きたいのだと思います。
詳しく書くと長くなるのでこんなもので。


授業はないけど、とりあえず作文を出しに学校へ。
相変わらず提出ギリギリまで書くはめに・・・。
だめだなぁ。前日までに書き上げて、あとは出すだけにして寝てみたいものです。

ちなみにお題は「株式市場」。
こんなのでよく作文を書いたと思います。(専攻:文学)
人間、やればなんとかなるものだと。
この調子でいけば、金曜日提出の「構造改革」もなんとかなるだろうか。
いや、何とかしなくちゃいけないのですが。

せっかく学校に行ったので、一つ授業を聴講する。
が、めちゃくちゃ高度で訳が分からなかった。
たまたま居合わせた友人によると「今日が特別」だそうで。
いつもはもっと分かりやすいそうだ。
来週は・・・どうしようかな。

でも、おもしろいことを知った。
テレビの出荷台数×4=有効世帯数
有効世帯数×1.5=電話回線数
有効世帯数×2=携帯電話数
だそうです。

ちなみにテレビの出荷台数は約1000万台

夕方の就職セミナーまでやることもなく、とりあえずパソコンで宿題をプリントアウト。
そして今日、初めて学校から朝日新聞のデータ検索(有料)を使った。
いやはや、これは便利です。
80年代からの新聞記事からキーワード検索が出来ます。
かなり使えます。

うちの学校は今年から導入されたらしい。
学内パソコンからのみアクセス可能で、しかも一度に使えるのは5人だけ。
私がアクセスした時は既に4人が使用していたのですべりこみでセーフ。

これは便利です。
また使いに行こう。

本日の就職セミナーの講師はおもしろかった。
今日のセミナーでかなり人気者になったみたい。
私はといえば、彼の飛ばしたギャグに思い出し笑いが止まらず、気持ち悪い人になってしまっていた。
思ったよりこの連休は忙しくないらしい。
昨日も早上がりで、今日は遅入り。

せっかくのお休みなんだし、時間があるんだし、これは活用するしかない。

ということで、やっと『千と千尋の神隠し』を見てきました。

初めて一人で映画を見た。
映画が始まる前までがさみしい。
前も後ろも右も横も、みんなポップコーン食べたりでっかいコーラにストロー2本差して持ってたり。

映画自体はよかったです。
ただ後半部分に唐突な部分がいくつかあるのが気になったけれど。
話が分からないところもあったし。

純粋に、もう一回見たいけどね。

ただ、あれが大根の神様とは・・・。

終わってからバイトに行ったはいいものの、暇過ぎて、眠くてしょうがなかった。
2時間くらいは拷問のように眠気に襲われていました。

この夏はあんまり見たい映画がなかったものの、この秋は期待できそうです。
今日見た予告編の映画も見たいな。

とりあえず、
トゥームレイダー
コレリ大尉のマンドリン
ブリジット・ジョーンズの日記
ウォーターボーイズ
を見れたら見たい。

そして、
冷静と情熱のあいだ
ハリーポッター
は、絶対に見たいですね。

とくに冷静と情熱のあいだは、この間原作を読んだばかりなので。


本日、課題提出13時に間に合わなくなりそうになり、定期外の地下鉄に乗り換えて学校へ行ってきました。

無事、時間内に提出。

でも10分の時間を短縮させるために、230円の出費。
これって高いのかな?安いのかな?

何故こんなことを考えたかと言うと、この話を友達に言ったら「高いね〜」と言われたから。
私は、230円払って課題を受け取ってもらえるなら安いかなぁと思ったからな。

10分230円の価値は?

他にも時間を買う方法はいくつかある。

バイト先を遅刻した時は、タクシーで1000円。約15分くらいの時間が帰る。(というか、遅刻しているので一分一秒を争う)

郵便物をその日のうちに届けてもらう。
時間にもよるけれど、800円〜1400円で可能。

でも結局は、そんなもので時間を買うことは、どちらかというと空しさが漂うわけです。
しなくてすむならしない方がいいのです。

夕方はまた就職セミナー。
OBの人が来て講演会。
迫力がありました。
前回よりも危機感を煽られました。

あなたにとって就職とはなんですか?

蝶の舌

2001年10月3日
を見に行ってきました。
単館上映の作品を見るのは初めて。
ちょっとわくわくしてました。

いやはや。
結末が切なくて、辛い。
それでも、そうしなければいけなかった当時の社会状況を思うと、本当に今の日本は平和だと思う。

今は、昔では考えられないようないろんな犯罪がある。
けれど、人が思想や理念の違いで弾圧されることはない。
基本的に無宗教の国だから、宗教が違うという理由で、人と人とが理解し合う事が出来ないという問題がない。

人と人が向かい合って話をしてコミュニケーションが取れることって、なんて素晴らしいのだろう。
と、思う。

映画は切なかった。
思わず涙したけれど、同じ場面であまりに多くの人が泣いているらしかったのでそれがちょっと気に入らなかったりもします。

その後学校に行ったら、なんと今日の夜にバイト先の社員さんの送別会をやるとか。
そうは言っても明日は課題提出があるし、時間的にも無理。
こんなことなら昨日のうちにやっておけば良かった。

でもお世話になった人だから、何かお礼がしたくて。
学校が終わってから寄り道して探す。
食べ物じゃなくて、もらって困るものじゃなくて、ずっと使えて、実用的なもの。

あんまり大きいお店じゃない(むしろ小さい)のに散々迷って、買ったのは印鑑ケース。
ポスペのモモ(ピンクのクマ)がついていて、すごくかわいかったのです。
その社員さんがモモ好きだったので、それで。
印鑑ケースなら実用的かな。と。

途中下車して、飲み会の場に行くまでは「勝手に一人だけそんな物だけ渡して帰るのは感じ悪いかなぁ」とちょっとネガティブになっていましたが、やっぱりせっかく買ったので頑張って行きました。

喜んでくれたのでよかった。



なぜか昨日から部屋の電気がつかない。
昨日の夜突然消えちゃって、今日新しい電球に取り替えてみたものの全くだめ。
原因不明です。

そういうわけで、今日の私はちょっとオタクっぽいです。
暗闇の中でぼぉっと光るディスプレイにキーボードを叩く音が・・・。

原因不明と言えば、5日くらい前から右足親指の先がしびれています。
こちらも今日病院に行ったものの原因不明。

なんかいやだなぁ。
バイト先の人達が連続して事故・病気になってるからなぁ。
何事もないといいのですけど。

しかも最近、ネットの接続も不安定。

ほんと、なんなんでしょう?

病院に行くために15時頃には地元に帰ってた。
本当にいいお天気で、外を歩いていることが嬉しくて幸せでしょうがない。

どこかちょっとだけ遠いところに出かけたい。


いつも自分には甘いような気がする。
そして、そんな甘い自分を偶然や運がいつも助けてくれた。
だからますます私は甘えていったんだ。

今日、本当にどうにもならなくて、人前で涙がこぼれた。

結局最後、今回も運が助けてくれたが。

もう二度と同じ思いはしたくない。
もう自分を甘やかしちゃいけないんだ。

気を引き締めるいいきっかけだったのかもしれない。
がんばろう。
朝からびっくり。
一人で一生懸命直そうとしても、とても無理。
また知らない女の人が助けてくれた。
その素敵な笑顔で「よかったですね」と言ってくれた。

バイト先のロッカールームは素敵な人がいっぱい。

私も素敵な人になりたいものです。

本日ぶっ続けでテスト3連発。
はぁ、疲れた。

常識試験
能力試験
適職試験

そして、主催会社の方のありがたいお話。
まとめると、たぶん「フリーターにはなるな」だと思うが・・・。

あらためて自分の常識の無さを痛感する。
思ったより数学の出来が良い。
といっても、解いた問題に限るけど。
ほとんどは手付かずのままタイムアップしちゃいました。

ま、今の段階では数学より一般常識、そして時事問題をやりましょう。
これは詰め込みではどうにもならないからな。
特に政治ネタが、本当にだめらしい。

自己分析もそうだし、業界研究も・・・
やることたくさんだなぁ。

とりあえず作文を書きましょう。

秋を感じる瞬間

2001年9月28日

午後の日差しのやわらかさ。
きんもくせいの匂い。
そして、つめたいよる。

いずれも、私にとっては「秋」を感じさせるものです。

そして孤独を感じるのも秋なんだよなぁ。
昔の思い出がフィードバックしてくるのもこの季節です。

秋は好きだけど、ちょっと物悲しい。
そこがまた、好きなのかもしれない。
本日学校→バイト。
初めてのことを習い、ちょっとうれしい。
グレードアップした気分。
いや、たぶんグレードアップしたのでしょう。
だって、昨日までは出来なかったんだし。

ちょっと凹んだ出来事がひとつ。
本日、養護学校の人たちが来ていました。
私は何も考えずに、全ての質問を隣にいる先生に投げかけていたんだ。
その人は、ちゃんと自分の意志を私に伝えることが出来るのに。
私はそれを知ろうともせずに、無意識のうちに判断をして隣の先生に話掛けてしまったんだ。

その事実に気がつき、ショックを受ける。
でも、気がついただけマシなんだ。
気がつかないよりも、気がついたことの方がずっといんだ。
起きたら昼だった・・・。
貴重な休日なのに何やってるんだか。

結局何をするわけでもなく時間が過ぎていく。
あぁ、もったいない。

ネタもないので最近考えたことを少し。

アメリカでテロが起こってから、たくさんの人がテロに関して様々な意見を述べている。
テレビで、新聞で、学校で、バイト先で、道端で・・・
私も、何かしら意見を持たなければいけないだろうか。
考える必要はあると思う。
自分が「事件」に対してどう考えるのか。

アメリカは報復していいのか、報復するべきじゃないのか。
それは、私が「すべきだ」とか「するべきじゃない」とか叫んでも、世界は何も変わらないような気がする。
私は事件と関っていないような気がする。

どんなにがんばっても、私は当事者になれっこないし、映像で見たアメリカだけで何かをつかもうとしても、所詮は無理なんだ。
事件に遭遇した人達の真の悲しみや痛みは分かれないんだ。

結局、私の出した結論は、
意見を述べるより、自分の出来ることをやりたい。
そう思うだけだ。

今の自分に出来る事。
それは平和な日々の生活を感じることとか、一生懸命勉強するとか、思いきり遊ぶとか。

そして、この事件を忘れないこと。

そして今の自分に出来ることをやろう。
決めました。

初めて、能動的に募金をしようと思う。
学校から言われたことではなく、誰から言われたことでもなく。
自分で考えた結果の募金だ。

今まで、自分がそんなことをすることを考えたことがなかった。

少しでも世界が穏やかになることを願って。
一人でも多くの人にほほえみが戻ってくることを祈って。
明日、募金をしてこようと思う。

話は突然変わるものの、私は舌打ちが出来ない。
どうやったら舌打ちって出来るのだろう?
小学校でも中学でも高校でも、私のまわりに舌打ちをする人はいなかった。
女の子は当然、男の子でもいなかったような気がする。

大学に入って、はじめて耳にした女の子の舌打ち。
ほんと、みっともない。っていうか、かわいくない。
この時、舌打ちをする女だけには一生なりたくないと思った。

幸いなことに私はどうやったら舌がならせるのか分からないので舌打ちしようにも出来ないけれど。

舌打ちだけはやめたほうがいいですよ。みなさま。
Congratulations!

人を喜ばすって、本当に楽しい。
人の笑顔を見るのは、本当に楽しい。

他人、例えば道端で道を聞かれただけ、ほんの一瞬の関係を持っただけの人、そう仲良くない知り合い程度の人。
そんな人の笑顔に触れると、ちょっとうれしくて、こころがあったかくなる。

自分の好きな人達の笑顔を見ると、本当に嬉しくなる。

自分の存在を確かめられるような気がする。
人に認められているような気になるんだ、きっと。

Always Smiling☆

何年か前、まだ高校生だった頃に読んだ雑誌。
その中で紹介されていた、とあるカフェ。
私はそのお店のカプチーノが飲みたくて、遂に今年の誕生日にお店に行った。
けれど、そのカプチーノを作る人が既に店を去っていて夢を叶える事が出来なかった。

その夢がかなった瞬間、本当に涙しそうになった。
ささいなことがこんなにも大きな喜びになるとは。
目の前のうさぎのカプチーノ、もったいなくてなかなか飲めなかった。
やっと飲んだ時には、ちょっと冷めてしまってました。
でもおいしかった。

今日のことは忘れないだろうな。

おいしいケーキ 

2001年9月24日
を目の前にして、それを我慢しなければならないそのつらさ。
くぅぅ。つらい。

久しぶりにまだ外が明るい。
こんな時間に家に帰れるなんて、なんて幸せなんだろう。

社会人になったら、もうそんなこと出来ないんだろうな。

休日の15時から16時くらいの光景が好きなような気がする。
陽の射し具合と、木々のきらめき具合。
風の匂い。人達がゆっくりとした足取りで話しながら歩いている様子。
ホームで電車を待っている時の、日陰具合。

なんとなく「懐かしい」気持ちになるような気がする。
私の中のぼんやりとしたイメージに限ったことなのだろうけど。

忘れてた。
今日の朝、目薬を買ったらおまけがついてきた。
紫外線で色が変わる(?)ストラップ。
別にいらなかったので、帰りに後輩にあげた。
私は「えー、いいですよぉ」と言われると思ってた。
けど、彼女は「えー、くれるんですか。ありがとうございます」と言ったのだ。

本当にうれしかったのか、全然嬉しくないのかはわからないけど。
あげる本人ももいらない、つまらないものをもらった時、私はどんな反応をしていただろう。
多分、「なんですか?これ?」とか、「えー、いらないですよぉ」といった具合だった様な気がする。

彼女は、やさしいひとなんだ。

私もそうありたいと思う。

思い出して良かった。
とある若者に人気(?)の芸能人に会った。
訳あって一般人の集まるパーティーに、芸能人としてではなく、家族として来ていたわけなのだけれど。

もう一般客の騒ぎようといったら。
パーティーの主役をそっちのけで、一緒に写真をとってもらったり、握手をしたり、サインをもらったり。
パーティーの最中だというのに、彼女の前には大行列が出来た。

彼女の一挙手一投足をビデオに撮っている人すらいた。

結局、隅の方で密かにいることが出来なくなり、舞台に上がることを余儀なくされてしまった。

本人も苦痛だったのかどうかは分からないけれど、パーティーの最中は、ずっと下を向いて携帯でメールをしていたようだ。

彼女は、常に、家を一歩出たらこうなのだろうか?
たくさんの人が注目をし、群がられてしまうのだろうか。
近所のコンビニに行くにも「芸能人」としての自分でなければいけないのだろうか。

気の抜けない生活って、苦しいだろうな。



延期されてたトップランナーのゲストは鬼束ちひろ。
寝ようと思ってたのに、結局最後まで見てしまった。

「心の中で思っていることなんか、絶対に言葉なんかで表せない。でも、『言葉』はすごく好きで、なんとかして表そうとするんだよね」

この一言が印象に残ったので忘れないうちにメモ。

知ってたような知らないような、ちょっとあいまいなのだけど、この人まだ20歳なんだ。

前もテレビを見ていて思ったけど、この人は、歌っている時しゃべっている時が全然違う。
とっても表情が豊かだ。
目の動き方が、印象的なのだと思う。
TRでもかなり笑いが起こっていた。

相変わらず、田辺誠一のMCは上手じゃない。
話がぶつぶつ切れているような気がする。
前のほうが良かったな。
来週の岩井俊二も見なければ。

朝おきて、学校に行って。
ずっと頭の中に月光と眩暈のフレーズがまわってて。
「早く家に帰って聞かなきゃ」って思ってて。

帰りに寄り道した先で、突然無力感に襲われる。
自分はなんてだめ人間なんだろう。
落ちて、落ちて、そして落ちていく自分が、とても、こわかった。

バイトして気が紛れてたものの、家に帰ってCDかけたら、涙が止まらなかった。
訳もなく泣いていたのは、もう遠い過去だったのに。

やはり、乗り越えたい壁なのか。
どうしても乗り越えられない壁なのか。
トラウマ・・・・なのか。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索