今日家に届いたおもしろいお歳暮。

トマトと枝豆と塩と花。
これがセットになって、発泡スチロールの中に入ってた。

この組み合わせやいかに?
塩は「これで枝豆を茹でて下さい」
「これでトマトを食べて下さい。
塩つながりで枝豆とトマト??
じゃあ花は?

わからないな〜。
ちなみにトマト、すっごくおいしい。
さすがお歳暮で送ってくるだけあります。
枝豆は普通でしたね。

本日、少しばかり就職活動。
お話を30分聞いてくる。
また「自分は向いてないのか?」と思う。
そして気が引き締まる。
もっと勉強しなきゃ。とおもう。

昨日の夜、メールを出した。
そしてその後本を読んでいた。

『ビタミンF』重松 清 著
今の私にはなんとタイミングのいい(?)本だったんだろう。
家族を取り囲む様々な問題。
しかも現代の家族が抱えていそうなものばかりだ。
親心と子ども心のすれ違い。
ストレス、いじめ、親の期待、離婚・・・。

家族ってなんて難しいのだろう。

昨日の夜中、正確に言えば今日。
メールチェックをしたら、メールがきてた。
たくさんのMLの中に紛れ込んだ、3通のメール。

私が送ったアンケートの答えだった。

最近、忙しいを理由にして全然交流が途絶えていた友達。
久しぶりのメールかと思ったらこんなアンケートでさぞびっくりしただろうに。

そう思って読んでたら、泣けてきた。

送信済みトレイを見ると、全く用事もなく友達にメールを送ったのは月に1回くらい。
ほんと、こんな自分が情けなかった。
なにやってたんだろ、私。
そう思ったら止められなかった。

もっと大きな人でいたい
相変わらず火曜日はのんびり。
起きたら雨降ってるんだもんね。
火曜は結構寒かったり、天気悪かったり。
でも一日中家にいるから関係ないんだな。

午前中、メール開けてびっくり。
どばーっとメールが来てる。しめて50通くらい。
「なんだ〜??」と思いつつ、どうやらMLらしい。

そういえば、ちょいと昔にとあるMLに応募したんだ。
作文書いて送って、合格したら12月にどばっとメールが来ます。そうしたら合格です。って言われてたのを思い出した。

思い出したはいいけれど、これ全部読むの大変よ〜!!
読みました。今日が火曜日で良かった♪

定員は200人て書いてあったから、当分自己紹介だけでどぱーっとくるのだろうな。

って、自分の自己紹介はどうしよう?
全部読んだものの、自分と同じ大学に通っている人はいない。
自分の大学どころか、関東の大学に通っている人が見当たらないんだよな。どうしよ。
と、うじうじ自己紹介をしようかどうか迷っています。ふぅ。
少し様子を見ようかな。


やっぱり遅刻してしまった。
おかげでテストを最後まで書けず。ショック。

今日もまたおもしろい小話を仕入れました。
最近、先生もやたら雑談をしたがる。

2限休講(しかも今年初めて)を利用してビデオを。
コッポラ監督の『ドラキュラ』。
ラストの展開が、うーん。非現実的。
映画なんてそんなものなのでしょうがね。
あと恋人の不在中にドラキュラに惹かれていくミナ(という名の女性)の心の動きをもう少し描写して欲しかったと思う。どうして惹かれていったのかよく分からない。

恋人を裏切ってドラキュラに身を捧げた女性を何の抵抗もなく受け入れている男(キアヌ・リーブス)にも「ほんとに?」と思い、またドラキュラの城で吸血鬼の女の人達と情事にふけりつつ血を吸われていた話を何の嫌悪感も表さないミナにも「ほんとに?」と思う。

そしてレポートを。
・・・実は3限の宿題だったり。

「ドラキュラの着ている赤くて長いローブは何を象徴しているか?」

赤は血でしょ。
でも長さはなんだろう?
結局分からず、先生にも「分からない」と言ったら「え〜」と言われてしまった。
引きずるように長いのは、400年間血を飲みつづけたドラキュラの血の量を象徴している。
なるほど。なるほど。

いろんな意味が込められているんだな。
もしや、『冷製と情熱のあいだ』の『らんま1/2』の使われ方にも何か意味があるのでしょうか。
うーむ。

そのあとは英語のゲームみたいな。
前置詞の使い方・・・中学生の時みたい。
そこで知ったこと。結構ためになります。

「up side down」の反対は「right side up」って言うのです。
よくグラスにほこりがかぶらないように逆さにしてしまうでしょ。それが「up side down」。
つまり飲み口を上にして置くのが「right side up」というわけです。
「up side down」は良く聞く言葉だけど、その反対は知らなかったなぁ。

もし「そんなの常識」な単語だったらすみません。

夕方は友達と雑談。
といっても学科の友達ではなく、就職関係で知り合った友達。
ほんと、学科の友達とは話す内容もレベルも違う。
彼女らと話すたびに、自分の無知さを思い知らされ、そして(就職に関して)自分に自信がなくなる。
自信を無くしているようじゃ、まだまだなんだな。
誰に対しても自信をもって自分を表せるか。
そこが年内までの課題です。

帰りに直したスーツを受け取って帰る。
そしたらなんと、袖が短くてブラウス見えます。
もー。また直しですか!?
しかもまた一週間待つの?
もうやだ。ほんと失敗した。

飽食の時代か?

2001年12月2日
今週はずっとおいしいものを食べている。
食べ過ぎ、だと自分でも反省。

今日も冷製オードブルとかデザートとか・・・。
つまりまたおいしいものを食べてしまったわけです。

でも、果たして本当に「おいしい」のだろうか。
「おいしさ」は味だけじゃないなと思う今日このごろ。

「おいしさ」は
・料理の味
・温かさ、冷たさ(温製は温かい内に、冷製は冷たい内に)
・食べる場所の雰囲気
・一緒に食事をしている人
・会話の盛り上がり

の調和が生み出すものなのではないかしら。
つまり、食事する人がいかに楽しんでいるかだと思うのです。

こんな風に考えるのはバチあたりかな。

いや、私自身は何食べてもおいしいと思うタチですけれどね。
でも高級な料理よりもおいしいと感じる料理はいくらでもあるなと思うのです。
それらの違いを考えると上のような条件が出て来たというわけでした。

本日、学校にてセミナーのため、バイトをお休み。
本当は寄り道しようと思ってたのに、地元の本屋をうろついてたら時間がなくなってしまった。

でも、あきらめかけてた雑誌が買えたので良しとしよう。

久々友と、昼御飯。
そして会場へ。

へ?なんでこんなにリクルートスーツの学生が??
今まで何回かセミナーあったけど、こんなことは初めて。

どうやら他大生(姉妹女子大学?)が皆スーツで参加した模様。
でもスーツにヴィトンだし、金髪の子とかもいたし。
スーツ着れば良いってもんじゃないと思うけどなぁ。

実際のセミナーの内容は、今まで聞いたことばっかり。復習になって良かったけど。

帰りに寄った化粧室は、女子大生で埋められました。私達の方が他大生みたいだったなぁ。
でも不公平なんだよね。
女子大生はうちの大学のセミナーとか参加できるけど、逆は無理なんだって。
しかも、「女子大生はうちの大学のOBも、自分のOBだと思っていいから」と言われていた。
なんで?なんで?
まぁ、いいんですけどね。

せっかくバイト休んだのだから、楽しまなくちゃ。
というわけで、新宿へ映画を見に。
友達に「映画見るんだ」と話したら「今日1000円だよねー」と言われた。それまで忘れてた。
今日は映画の日だー☆

新宿に着いたら、号外!
私は毎日新聞、連れは日刊スポーツの号外を。
もらっているところを何人ものカメラマンが写真を撮っていた。写ってなきゃ良いけど。

見たのは「冷静と情熱のあいだ」です。
ハリー・ポッターが今日公開なので、空いているだろうと思ったのに、結構混んでいてびっくり。
40分前に行ったら既に30人くらい並んでたからな。

映画の方は・・・
うーん。
私は、ダメです。泣けもしなかった。
原作読んだ人と読んでいない人で大分見方が変わるだろうな。
読んでない人は感動するかもしれない。
でも原作を知っている私には、はっきり言って物足りない。
私が原作を読んで作り上げていた登場人物象が、ことごとく違うし。
竹之内豊以外はだめです。
特にあおいがケリー・チャンには絶対に無理があります。
崇のユースケ・サンタマリアも絶対に違う。
極めつけは芽美かなぁ。彼女はあんなギャルではない。

ホールの大きさに対して音量が大きすぎなのも問題です。
1000円で良かった、と思った映画でした。

せっかく来たからサザンライツを見に。
去年は見れなかったからなぁ。初体験。
きれいですねぇ。びっくりした。

やはりイルミネーションは素敵です。
だからクリスマスは好き

帰りはキハチでアイスを。
今日出たばかりのアズキ&バニラを。
カフェモカシナモンのほうがいいかなぁ。
今日の朝届いたメール。
3日前に送った誕生日おめでとうメールの返事だった。
「良く覚えてたね。でも27日だよ。」という趣旨のメールだった。
私、27日に送ったんだけど・・・。

最近Jとdの相性がすこぶる悪い。
1日経ってから「送れない」とかいってメールが戻ってきたり。
このメールもきっと27日に届かなかったんだろう。

起きたら寝坊で、なんと1限どころか2限までサボる。
あーあーあーあー。ちょいとばかし自己嫌悪。

午後は作文を見てもらった。
勘違いを指摘してもらった。私はかなり勘違いをしていたようだ。

そのあと思いついたように漢字の練習をして、自分の漢字の書けなさに改めて愕然とする。
この「愕然」の「愕」の字だって、たぶん私は書けないのだろう。
とりあえず、漢字か。

夜は懇親会。
マスセミの打ち上げパーティーといったところか。
ちらほらスーツ着てる人もいて、ちょっと焦る。
アナウンサーの子はともかく、他の人は??
もう活動してるのかなぁ。うーん。

御飯があんまりおいしくなくて(全部しょっぱい)、おまけに会場が暑かった。
帰り際に「アイス食べようよ」と提案。

なーんと、買ったのは雪見大福ファミリーパック。
29個入りです。バニラ、チョコ、抹茶。
おいしく食べました。
1人15個。黙々とアイスを食べている姿は異様な光景だったことだろう。
我に返った時の、ゴミの山もすごかった(笑)

帰る途中、メールが来る。
帰って来て何気なくMDをかけたら鬼束ちひろ。

一瞬、こころにずんときた。
学校へ。
また性懲りもなく本を借りてしまう。
重くてバッグに入らなくて持って帰れないのに。
この間も同じ事をやって、挙げ句1冊を友達に又貸ししてしまった。(反省)
で、1冊返してまた2冊借りる。

だめだめです。

作文を書いていたら、エッセイになってしまった。
まとめがない、だめ作文。書き直し決定。

でもお昼なのでお昼御飯♪
今日は外に出てみる。
一年ぶりくらいのお店へ。
喫茶店なんですが、ここのランチ&ケーキは最高においしい。
ランチはすべてサンドイッチ。
今日は秋限定の梨とカマンベールチーズと生ハム。
これがまたすごいおいしい。
甘さとしょっぱさが絶妙のハーモニー。
あぁ、また明日にでも同じのを食べたいくらいおいしかったです。
デザートにはマロンの入ったダックワーズを。
これもまたおいしい☆
あぁ幸せ。

授業が終わったら、美容院へ。
今日はいつも切ってもらっていた人が独立したため初めての場所。
地図があるから大丈夫。と高を括っていたら、なんと入れ忘れてた!
電話番号も分からないし、これはたどり着けなかった一大事です。
記憶を頼りになんとか行ってみる。
無事たどり着けたぁ。よかった。

シャンプーしないでいきなりカラーを始めたのでややびっくり。
でもカラー後のシャンプーはすごく丁寧だったし、首蒸しタオルはやってくれたし、カットも丁寧だったし、満足満足。
今回は伸びちゃた前髪をちゃんと切ってもらいました。
伸ばすかどうか迷ったけど、やはり前髪があったほうがいいかも。
若くなりました。前髪があるのとないのとでは全然違います。

というわけで楽しい一日。
久々の平日バイト。
本当は働く気はあまりなかった。
けどねぇ。稼げるうちに稼がないとね。

やはり平日なので、他の学生は来ていない。
当然人が足りない。

他にも途中で別セクションに流れた人がいて。
上がった時にはなんとバイト3人。

それが今日は大量に料理が余っている。
しかも、普段はほとんど残ることのない和食正餐。
普段の倍の品数×6人前くらい
で、残りの2人は働いて長いので、2、3品つまんで帰ってしまった。
私は3年働いてても、ほとんど味見したことがない和食。
堪能しましたよ〜。
ナス田楽もあわびの酢の物もおいしい☆
でも最高だったのはがんもどき。最高においしい☆
メロンも2人分いただき、生ケーキも。
うちの生ケーキおいしいんだよぉ。しっとりスポンジで甘さ控えめ。

幸せな一日。

ただ、1人で8人前の料理を食べられるわけもなく。
残りはすべて生ゴミへ。
もったいなかったよぉ。
持って帰って家族に食べさせてあげたいくらいにもったいなかった。
これが牛やブタのえさになるのかと思うと・・・もったいない。
お休み火曜日。
今日は何にも予定を入れずにまったりと家にいる。
今日からぐっと冷え込むと言っていたが、全く関係なし。

午前中はビデオを。
といっても、映画ではなくただのテレビ番組。
トップランナーと情熱大陸、いずれもミュージシャン。

普段、何かビデオにとっても、それで終わってしまってほとんど見ない私にしては珍しい。

普通の人のように、特定のアーティストのファンになるようなことなく生きてきてしまった。
もちろん好きなグループとかはある。
でもだからといって、コンサートに行くとかリリースされたCDを買い揃えるとか、そういう皆がやるようなことをしたことがない。
これは私なりの小さなコンプレックスだったりもする。
つまり、「語れない」ってことかな。
「語れない」から「好きだ」と言えないのかもね。

ま、そんなことはいいんです。
とにかく情熱大陸は良かった。
夢を語れる人。
すごいことをしているのに、それを「すごいこと」だと思っていないこと。
努力をあっさりと、さらりと話せること。

そんな人の言葉は重くて、何にも言わなくてもその人のすごさや努力やパワーやオーラが伝わってくる。

その人のこれまでやってきたことの結晶が、「才能」という名前を付けられたモノであるんじゃないかな。
それは、他人から見ると特に努力をしているように見える。でも当人にとっては違うんだ。

午後は読書。
『CHATEAU ROUGE』 渡辺淳一
話の内容を全然知らなくて、なんとなく広告の夕暮れのお城の写真が綺麗だなぁ。だけで惹かれていた作品。
たまたまゼミで読んでる本の中にもシャトーという単語が繰り返し出てくることも関係しているのかもね。

男の人がこういう感覚で生きているのだったらちょっと嫌だな。と思います。やっぱり。
これでもジェンダーの授業取ってたし、世界は男社会だって言ってもね。
男社会でもいいけど、(と私は思っている)この主人公の考えている結婚観は、ねぇ。
極端な例であることを祈る。

英文学やっているとわりとこういう作品も抵抗なく読め、しかも普通に語ろうとしてしまうのが怖いところでもある。
と、上の文を書いていて思った。
(本当はその結婚観がどういうものかと書こうとしてしまいましたよ。こんな場でねぇ。)

最後のメールが鮮やかで、良かった。
結末は見えていたし、この部分がなかったら私には辛かったかも。

おもしろかったです。メールの部分が。
といっても小説を読んで「つまんなかった」と思うことはあんまりないんですけどね。

夜、ちょいちょいと中学時代を思い出してた。
実は中2から友達と1年以上にわたって交換日記をしていました。
それを7年ぶりに読んでいるわけです。
なんのことだか全く思い出せない話とか、読んで思い出したこととか。
驚いたことに、中2で「自分が何をしているのか、何をしたいのか、どうするべきなのか考えたりするんだよねぇ」なんて書いてあってびっくりした。
「冬の夜って切ないよね。泣きそうになっちゃうんだよ」とかにもびっくりした。
こんな昔から思っていたことだったとは思わなかった。
いずれも大学に入ってから考えた事だと思っていた。

日記、おそるべし。

でもここで書いてあることとかも、たまに昔の日記を読み返してはっとさせられることがあるからな。
やはりこうやって日々考えた事を記録しておくのは良いことです。
日記帳に書く日記が続かないならこういう場を借りてしまうことだってアリだと思います。
また一週間が始まりました。
今週は何にも予定を入れない。
今まで何かしらセミナーがあったりしてた。
今週はゆっくり自分を見詰め直す一週間に。

TOEICが終わって、また新たなやる気が。
今週は自分を知ろう週間で。

さて今日も興味深い話を聞きました。

遂に自衛隊が出発しました。
しかし、現地ではもうタリバン後の政権を作るための会議なんかも始まってますよね。
もう活動自体には危険がともなうことはないのでしょう。

なんでも派遣された自衛隊員は「危険地手当て」として、1日5万円が支給されるそうです。
1日5万!すごい金額ですね。
確かに危険なのでそれくらいはずまないとやってられないのかもしれません。
しかし。今回はもうそれほど危険ではないのでしょうかね。
どうなのでしょう。

他にもイスラムの全身を黒い布で覆っている女性の、その布の下は・・・なんて話を聞いたり。

実はこれ、英語のリスニングの授業だったり・・・。

3限は授業に出られず。
映画が見てこれなかったので、来週レポートを提出しよう。

本日最後のマスセミ。
帰り際に、また意気消沈する。
自分にはやる気が足りないのか、と落ち込む。
やはり「何がなんでも」という思いがなければマスコミなんかには向かないってことでしょうかね。

うーむ。

本当は19時からゼミ飲みだった。
20時から参加しようと思っていたら、セミナーが長引きなんと20時40分に。
帰って来てしまいました。
最初で最後の飲み会だったのになぁ。残念。
先生と話したかったのにな。
本日TOEICでしたが、もう散々でした。
なんというか、テスト以前の問題だな。

高校の時ですらやらなかったんじゃないかと思うくらい走った。しかもよりによって一番走れない靴で。
(降りる駅は)快速電車は休日止まらないことをすっかり忘れてたためこの有様。
普段、各駅・快速をちっとも気にしないため大誤算でした。
受けさせてもらえないかと思った。間に合って本当に良かった。

テストの方は、ラスト15分で集中力が途切れてしまった。もう英文を目で追っているだけで内容が全然頭に入ってこない。
後は単語力。(これは万年課題だけど。とほほ)
1月は受けようかどうか迷っている。
正直なところ、就職活動がどれくらい大変なのかがつかめていない。
もしそんなんで全く勉強しないようだったら受けても無駄だしなぁ。
なんて、今から少しずつやれば問題ないんです。
やりますよぉ。今日から。

せっかくバイトを休んだので、スーツを買いに。
結局買ったのですが、どうも心にひっかかる。
店員さんがなぁ。
この間の伊勢丹の人と比べると、もう全然違う。
伊勢丹の人は丈のちょっとした違いや色で何枚も持って来てくれて、その上で「あなたにはこれじゃないか」とアドバイスをくれた。
今日の人はなぁ。
初めからあまり売る気のないような接客に「あー、はずした」と思ったけどさ。
だってスーツ試着するのにシャツを用意しないってどういうこと!?
ほんと、分からない。

まぁ休日できっと忙しかったんだろうけど。
そんな日に行った自分が悪いけど。
でもさ。それ、仕事なんだし。
私ちっとも嫌がられるような態度じゃなかったし。
(むしろこっちが気を使ってたよ。)

まぁそれにしても人の多いこと。
靴も見たかったが断念。
休日の百貨店で楽しく買い物するなら朝イチじゃないとだめだわね。
普段休日に出歩かないから失敗するんだな。


御飯は人を元気にする。
なんてことを実感してしまった。

いつもバイト先だと
昼御飯が10時半か11時半。(休憩30分)
夕飯が14時半か15時半か16時くらい
なのだ。(しかもお弁当をかき込むくらいの時間しかない。約10分か)

しかし今日は10時半に御飯を食べたまま19時半まで休憩なしで延々と仕事。
18時くらいに「御飯かな」と思いきや「19時半まで待って」と。
最後の方はかなりへたっていた。
御飯を食べたら力が湧いて来た。

たかが御飯と思うなかれ。
ごはんと休憩のありがたさを考えた一時。
おかげで22時半までもりもり働いちゃったもんね。

上がり際、「明日11〜15時の間だけで良いから入ってよ」と打診される。
「明日テストなんでだめです」とあっさり断る。

そうしたら別の子(春に入ったばかり)が狙われちゃって。
しかも社員さんだけじゃなく関係ないバイトの男の子までが(からかい半分の)脅しを始めちゃって。
その子はどうやら友達のライブを見に行く約束をしていたらしいのにバイトに入るはめに。
14時までにしてもらったらしいが、「15時からなのに」と目は涙目。
挙げ句に「ここから会場までタクシーで行けば・・・」なんて言い出す始末。
(「万単位だよ!?」と驚く私をぼおっと見つめ「でも間に合わなきゃ・・・」と言う彼女の目はうつろ)
かわいそうに。

いくら人手が足りなくてもやっちゃいけないだろう。
特に、関係のない、同じアルバイトの身分であるあの男が許せません!!
「何様だと思ってるんだ〜!」と、言いたい。


今日はバイトを休ませていただいた。
なぜならこの日記にも登場した親友の引退コンサートがあるからである。

お菓子好きなので、いつもお菓子を買っていく。
私なりに趣向を凝らしているつもり。
そして今回も、普段は買わないところで買おうと張り切ってはみたが。

なにせ、バイト先は手ごろな物がない。
地元は前にあげた店以外はたいしたことなく。
最寄り百貨店はあまり使ったことがないのでどんな店が入っているのか知らない。

無難に途中下車してイクスピアリへ。
これがもう、すごい人でした。
やっぱり三連休だけある。
ディズニーランドもディズニーシーも入場制限中だったから入れなかった人がみんなイクスピアリに来ているのですかね。

本当はクイーンアリスまで行こうとしていたものの、遠いので断念。
一番入り口から近いお菓子やさんでミニマドレーヌとキャラメルパルミエ(パイ菓子)を購入。
今回もおいしそうです☆(私が食べたい・・・)

予定より一本早い電車に乗れたものの、開演ギリギリだった。
クイーンアリスまで行ってたら一曲め聞けなかっただろうから英断でしたね。

感動。
ホールの雰囲気にも、団員の緊張感にも、演奏にも。
とにかく全体の空気に鳥肌がたった。

今までずっと部活一本でがんばってきた親友。
去年の今頃は2人していろんな問題抱えてて、ほとんど毎日のようにお茶をしていた。
そんなあの頃を思い出していた。
いろんな山を乗り越えてここまで来た彼女のことを考えて、やっぱり涙が出そうになった。

演奏会はとっても良かった。

その後、せっかくの休日なので映画を見る。
11月いっぱいまでのスイートノーベンバーを。
いやはや、せつないです。
でも、人は命の残り時間を知らされた時、初めて自分の生き方に気がつくような気がします。
ある意味、自由になるのかな。
そう考えると、人って何かに縛られて生きてるのかもしれない。常識とか、良識とか、仕事とか、義務、けじめとか。日常とか生活とか。

期間限定、コアラのマーチのマロン味。
なかなかおいしかったです。
でも一回食べればもういいかなぁ。
朝からはりきって新宿へ。
久々だなぁ、新宿。やはり定期外は何か用事がないと来ないからな。
初めてSuicaの威力を発揮してみました。
イオカードだと、清算にちょっと時間がかかってたけど、これは普通に改札を通るのと全然変わらない。
いやー。便利ですね。
これでかざせば通れるようになるともっといいのだけど。
やはり「ぴんぽーん」と音が鳴るのはいい気がしません。何にも悪い事してないのにさ。

サザンライツの電飾(もちろん電気は点いてないけど)を見ながら高島屋へ。
リクルートスーツコーナー、大きかったものの、誰も店員さんがいなかったためとっとと退散。
伊勢丹に移動してみる。
こっちは親子連れのお客さんも数組いたし、店員さんもわんさか。
あれこれ着せてもらい、一着にしぼる。

リクルートスーツといっても、色、ジャケットの長さ、形、ボタンの数、スカートの長さ、形・・・
いろいろあり過ぎて分かりません。
特にジャケットの長さが難しい。数センチ単位でいろんな長さがあるんだもん。

しかも自分では違いがあんまりよく分からない。
半分くらい分かったような口を聞きつつ、袖とスカート丈の直しの長さまで決めて、とりあえずおしまい。

せっかく来たから、ついでに小田急にも寄ってみる。
ここは特設コーナーはないらしい。
前に別の店で着て、それ以来気になっているスーツをもう一度着させてもらった。
前の店は白熱灯だったから、蛍光燈の下だとどうなるのか知りたかったしね。

うーん。
やっぱりこっちの方が良いのかなぁ。
伊勢丹に同じのがあれば比べられたのに、なかったからな。

難しい、なぁ。

そうそう、今日までの卒論の題目届けを忘れそうになってた。
授業前に友達に「どうした?」と聞かれなかったら絶対に出し忘れて帰ってた。(つまり留年決定)
あぶなかったぁ。

一コマ授業に出て、即バイト。
他のところからお手伝いに来てくれた人達の連携の上手さに感心してしまった。
どれくらい一緒に働いているのか知らないけれど、前に日記にも書いたコミュニケーションが本当に良くとれていた。
きっと職場の雰囲気も違うのだろうなぁ。
ちょっと見てみたい。

久々のタクシー帰りでおつかれです。
卒論のテーマを決めなければならない。
そのため、いろんな教授に話を聞きに行かねばならない。
そこで、自然と友達と遭遇する。

当然流れは就職の話に。
そこで友達が言った言葉が心に響く。

「就職できないよ、だって働きたいと思ってないんだもん」
「そうだよねー。学生のまんまがいいよ。ずっと遊んでたいよね」

そうか。
この会話を聞いて、初めて私は自分が「働きたい」と思っていることを実感した。

働きたくないのかぁ。
ちょっとびっくりして、「私は働きたいよ」と切り返した。(心の中で。実際には言えなかった。小心者である。)

なぜ働きたくないんだろう?
なぜ働きたいのだろう?

「ずっと遊んでたいよね」
→別に就職したら「遊べない」わけではないのでは。むしろもっと世界は広がると思う。出来る遊びが増えると思う。今まで以上にいろんな人に出会えるだろうし。
むしろ、「働いている」からこそ「遊んでいる」楽しさが分かるのでは・・・。

毎日遊んでたら楽しくなくなるんじゃないのかなぁ。なんて考える今日このごろ。


今日はお買い物。
といっても、必要に迫られて買うものばかりだったけど。
プリンターのインクとか。

もっとショッピングらしいお買い物をしたい物です。
けど、久々にケセランパサランでお買い物して楽しかった☆

何買っても、お買い物は楽しい。

定期券をSuica定期券にしてみました。
昨日友達が持ってるのを見て、変えてみようかなと。
ひゃー。おもしろいです。
かざすだけで通れます(パンフレットにはちゃんと「タッチ」して下さいと書いてありましたが、水平にかざすだけで大丈夫でした)
「ピッ」と鳴ってそれでおしまい。
かしこいなぁ。
世の中どんどん便利になるのはいいけど、そうなってくると、人が切符にスタンプ押してくれるのがより一層うれしくなるんだろうな。(田舎に行く時に乗る電車は切符にスタンプですよ。それでも6、7年前に切符が機械で買えるようになった時には驚いたっけ。それまでは窓口に並ばないと買えませんでした。)

学校で会った友達にも「Suicaにしちゃった」と自慢してしまいました。
その時に判明したのが、アクセント。
私は「西瓜」と同じだと思っていたら違うのね。
早目に判明して良かったです。
3人目くらいで指摘してもらえました。良かった良かった。

今友達に借りて、電通鬼十則についての本を読んでいます。
これがまたすごい!
吉田秀雄はすごい!
全部読み終わったら机の前にでも書いて貼るかな。

良い天気です。小春日和です。
学校の木々も一気に色づき、キャンパスが大変美しいです。
(落ち葉の量もすごいけど)

【授業での興味深い話】
見せられているものと、見せられていないものがマスコミである。

例えば大分前のことだけれども、「パキスタンで反米デモ」と報道された映像は実は「反米」ではなく「反戦」デモだった。
オサマ・ビンラディンはアメリカだけでなく、パキスタンやエジプトでも数多くのテロを行った、ただのテロリストだということ。
宗教家でもなんでもない。
テロの口実として宗教を使っただけのこと。←まぁこれはきっぱりそうだと言いきれるものではありません。そういう一面もある、ということです。

「ジハード」という単語を知っていたイスラム教徒は少なかったこと。外国メディアの報道によって知ったと言う人が多数なこと。

ブッシュの人形や写真を燃やす映像は、外国メディアから依頼されていたものだということ。
それによって彼らは取材料をがっぽり・・・。

見せられる物をもっと疑っていかなきゃだめだな。

3限ではヒッチコックの映画を見ました。
今までクラシック映画はとっつきにくいと思い込んでいた節があった。
結構おもしろいかもしれない。
途中までしか見れなくて、しかもタイトルすら不明。

冬休みにでも見るかな。

映画に関して言えば見たい物がいっぱい。
おまけに見逃したものや、昔のものまで見るとなると・・・気ばっかりになってしまうかな。
あまり欲張り過ぎないようにしよう。

部室に置かせてもらっていた教科書が消える・・・。
日本国内には在庫がない。友達は取り寄せに1ヶ月以上かかっていた。
しかもこの時期になって、もう一度5000円も出すのは厳しい。
なんでなくなったんだろう・・・。
不可解です。

マスセミは通信社。
初めて新聞社と通信社の違いを知りました。
共同通信社と時事通信社の違いもね。
作文は、勘違いで規定字数をオーバーしていたため評価対象外。
内容には自信があっただけに、悔しい。

今日は自分の苦手な物を食べたりしてみた。
さすがにこの年になれば、食べて食べられなくもないけれど、やはりおいしさを感じることが出来ない。
うーむ

一つ残念だったことは、しし座流星群をみれば良かった。ゼミ発表で力尽きさえしなければ見たのに。
起きていただけにもったいないことをしました。
あー、来年も出てくれると良いな。

2度目のゼミ発表

2001年11月18日
の準備に追われています。

けど、バイトを休んだおかげでゆっくりできた。

溜まっていた雑誌を読んだり、ネットをしたり。
そうそう、もう募集要項を出されていてびっくり。
最近就職サイトものぞいてないし、だめだなぁ。

やはり一日くらいは休日が必要であります。

バイトも年明けからは土曜日だけにしようかな。
今日は割と早目に行けた一限。
二限の授業ではおもしろいダンス映画などをたくさん見た。
「これがダンス?」っていうようなものから、華やかな世界まで。
半分寝てたけど、おもしろかったです。

みんなで御飯を食べてる時のこと。
やはり就職の話になった。
相変わらず「コネなんだよね〜」と話をする子もいれば、「常識がない」と嘆く子もいて。
その中で、あるセミナーの話になった。
「あれって個人情報が登録されたら怖いよね。」

・・・・・。
私これからそれに行くんだけどな・・・。

で、セミナーに行く。
自己分析セミナーでした。
いろいろ就職について考えているものの、なかなか自己分析に手がつけられない。
この状況を打開すべく、参加してきました。

結構おもしろかったです。
ディスカッションの難しさを知った。
やっぱりこれもやってみないと分からないものだなって。(結局私のグループは時間内に結論出せなかったし(泣))
おまけに、今日初めて会った人達から、自分の第一印象を書かれた紙もらえたし。

結構おすすめ出来るセミナーでした。
某消費者金融主催です。

終わったらすぐさま学校に戻ってマスセミ。
さすがに19時ごろ集中力が切れた。
話自体はおもしろかったんだけどね。

さすがに今日はつかれました。
明日5時半起きなのに。起きられるのだろうか。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索