こんなところでナンパなんてあるわけがないっちゅうねん。
2002年9月18日教習所は狭路走行。
7月から教習所に通っている親友が唯一1回でハンコもらえなかったと言っていたところだ。
緊張。
時間になって出てきた先生を見て、より一層不安におののく。
「こりゃやばい」
話し方もぶっきらぼうな、やや怖めのおじいちゃん。
あぁ、私のS字とクランクは一体どうなることやら。
5日ぶりに来たせいもあって、運転もめちゃくちゃ。
一番初めから、エンジンかけないままレバーをドライブに入れようとして「入らない、入らない」。
その後、なんにも無いただの外周で乗り上げてみたり、左折もへたくそ。
「おいおいおーい。なんでこんなんでハンコもらってるのかちっともわからん。夏休みボケかよ」とぼろくそに言われる。
が、いつになく私も運転しながら話しっぱなし。
終わってみれば、かつてなく面白かった教習時間でした。
そうそう、ちゃんとハンコももらえたし☆
S字は大分上達したし、クランクもすっと出れるようになった。
「つかみはOKです!」と言ったら苦笑されたけどね。
いやー、前半の山場は越えたかな。
帰り、バスを待っていると背後から「ねぇねぇ」という声。
他にいないので振り返ると見知らぬ青年。
誰?
こんなところでナンパな訳ないけど、でも全く見覚えないし(名前は忘れても顔は忘れないのだ)一体何なんだろう・・。
と思った矢先、
「○○の子だよね?」と私のバイト先を言うではないか。
なんと違うセクションの人だった。
しかもごく近くで働いている。
働いて4年になるが、ほとんど顔を合わせないし話したこともなく、全然知らない。
でも向こうはなんの躊躇も無く声をかけた位だからなぁ。
あぁぁぁぁ。失態。
仕事の合間にバイクの免許を取りにきてるんだって。
時期も外れているし、取りに来る歳も遅いし、教習所には全く知り合いはいないと思っていた。
いつどこで誰に会うか、まったく分からないものです。
外に出る時はちゃんとした格好しないとな。
(実はかなりテキトーな服を着て、ぼさぼさ気味の頭だったのでした)
7月から教習所に通っている親友が唯一1回でハンコもらえなかったと言っていたところだ。
緊張。
時間になって出てきた先生を見て、より一層不安におののく。
「こりゃやばい」
話し方もぶっきらぼうな、やや怖めのおじいちゃん。
あぁ、私のS字とクランクは一体どうなることやら。
5日ぶりに来たせいもあって、運転もめちゃくちゃ。
一番初めから、エンジンかけないままレバーをドライブに入れようとして「入らない、入らない」。
その後、なんにも無いただの外周で乗り上げてみたり、左折もへたくそ。
「おいおいおーい。なんでこんなんでハンコもらってるのかちっともわからん。夏休みボケかよ」とぼろくそに言われる。
が、いつになく私も運転しながら話しっぱなし。
終わってみれば、かつてなく面白かった教習時間でした。
そうそう、ちゃんとハンコももらえたし☆
S字は大分上達したし、クランクもすっと出れるようになった。
「つかみはOKです!」と言ったら苦笑されたけどね。
いやー、前半の山場は越えたかな。
帰り、バスを待っていると背後から「ねぇねぇ」という声。
他にいないので振り返ると見知らぬ青年。
誰?
こんなところでナンパな訳ないけど、でも全く見覚えないし(名前は忘れても顔は忘れないのだ)一体何なんだろう・・。
と思った矢先、
「○○の子だよね?」と私のバイト先を言うではないか。
なんと違うセクションの人だった。
しかもごく近くで働いている。
働いて4年になるが、ほとんど顔を合わせないし話したこともなく、全然知らない。
でも向こうはなんの躊躇も無く声をかけた位だからなぁ。
あぁぁぁぁ。失態。
仕事の合間にバイクの免許を取りにきてるんだって。
時期も外れているし、取りに来る歳も遅いし、教習所には全く知り合いはいないと思っていた。
いつどこで誰に会うか、まったく分からないものです。
外に出る時はちゃんとした格好しないとな。
(実はかなりテキトーな服を着て、ぼさぼさ気味の頭だったのでした)
コメント