帰省土産を売りまくる!はずが・・・
2002年8月9日今日から明日の朝が帰省客のピーク、らしい。
「今日は売りまくるぞー!!」と朝から張り切って出勤する。
お向かいのお店には納品のダンボールの山が出現していた。
「うちもすごい量でくるらしいよ」
「だよねぇ、納品大変だね」
なんて話をかわしていたのは良いものの、肝心のお客さんがほとんど来ない。
え????
普段の金曜日より売り上げが悪いんじゃ・・・。
普段はおやつにするのかお客さんも多いのに、帰省客には不人気らしい。
まぁ重たいしね。日持ちがしないのが最大の要因か。
おいしいんだけどなぁ。
昼までの売上目標、半分にも満たず。
これじゃぁ、あの納品の山も大部分が廃棄か?
もったいないよぉ。
帰りは寄り道。
ハンズがもう少し近くにあるといいのに。
道っ端で同じ学科の子に会う。
「就職活動なんて全然してないよ〜、多分留年かな」って、おいおい。
のんきだなぁ。と思うと同時にそうやって考えられることが少しうらやましかったり。
道をはずせないことは悪いことじゃないけど、がんじがらめに縛られている自分を時々感じる。
人と比べてしまう時、なぜか自分が損をしているように思えるんだ。
心のどこかでうらやましくて、でも自分は出来なくて。
「今日は売りまくるぞー!!」と朝から張り切って出勤する。
お向かいのお店には納品のダンボールの山が出現していた。
「うちもすごい量でくるらしいよ」
「だよねぇ、納品大変だね」
なんて話をかわしていたのは良いものの、肝心のお客さんがほとんど来ない。
え????
普段の金曜日より売り上げが悪いんじゃ・・・。
普段はおやつにするのかお客さんも多いのに、帰省客には不人気らしい。
まぁ重たいしね。日持ちがしないのが最大の要因か。
おいしいんだけどなぁ。
昼までの売上目標、半分にも満たず。
これじゃぁ、あの納品の山も大部分が廃棄か?
もったいないよぉ。
帰りは寄り道。
ハンズがもう少し近くにあるといいのに。
道っ端で同じ学科の子に会う。
「就職活動なんて全然してないよ〜、多分留年かな」って、おいおい。
のんきだなぁ。と思うと同時にそうやって考えられることが少しうらやましかったり。
道をはずせないことは悪いことじゃないけど、がんじがらめに縛られている自分を時々感じる。
人と比べてしまう時、なぜか自分が損をしているように思えるんだ。
心のどこかでうらやましくて、でも自分は出来なくて。
コメント