天気も良くて、元気よくお散歩。満足、満足。
2002年1月11日午前中の授業を終え、神保町へ。
資料をもらいに行って来た。
3秒で終了。
時間も早いので北の丸にでも行こうかなと思い、歩き始める。
お堀の手前の信号。
がーがー自動車が通る。
信号の前で「良い天気だなぁ」なんて思いながら青信号を待つ。
・・・・あれ?信号が変わらない。
ずいぶん待ったような気がして、はっとする。
「長すぎやしない?」
そこで、ちゃんと意識をしっかりもって待ってみる。
どうやら、この車たちは青信号だろうがなんだろうがおかまいなしらしい。
普通、青になったら歩道の脇数十センチ前に止まるでしょ。
でもここはそうじゃないらしい。
どうやら私は青信号を2回くらいやりすごしたようだ。
恥ずかしい・・・。
客待ちタクシーの運転手さんにはお上りさんだと思われたかな。
でもさ、信号も見えないし、青になっても、車と車の間を擦り抜けて渡らないといけない。間を縫うようにしてね。
お堀に沿ってあるいていると、手でしっしっと鳩を追い払っている怖い顔をしたおじさん。
と思ったら、ポケットから餌撒いてた。びっくり。
良い天気だなぁ。
大手町までやってくる。
オフィスの中に突然現れた神田大明神。びっくり。
スーツを着たおじさんがおまいりしてた。
ふらふらっとビルの中に入ってみたり。
会社の名前を見ながら歩いていたら、スーツ来た白人の人から不思議そうに見られたり。
と、「おもしろ郵便の作り方」と書いてある大きな看板が目に入る。
通信総合博物館(ていぱーく)の企画展示展らしい。
ふらふらっと入ってしまった。
110円であんなにおもしろいものが見られるとは思わなかったな。
風景印と呼ばれる、絵柄の入った消印なんて初めて知った。
窓口で頼まなくても、ポストに入れた郵便物全部に押せばいいのに。
とか、
博覧会や、名所、いろんなところでいろんなおもしろい郵便物が送れるようになっていることも知った。
おもしろいぞ!にっぽん!
手紙っておもしろいなぁ。
もうひとつの企画である、アドカードの展示も興味深かったな。
さすがに疲れて常設の展示物は全く見てこなかったけど、良かったです。
おもしろいぞ、ていぱーく。
そして東京駅まで到着。
おもしろい散歩だったけど、慣れない靴で足がぼろぼろ。
これ、皮が柔らかくなったら痛くなくなるのかなぁ
。
ちょっと不安。
資料をもらいに行って来た。
3秒で終了。
時間も早いので北の丸にでも行こうかなと思い、歩き始める。
お堀の手前の信号。
がーがー自動車が通る。
信号の前で「良い天気だなぁ」なんて思いながら青信号を待つ。
・・・・あれ?信号が変わらない。
ずいぶん待ったような気がして、はっとする。
「長すぎやしない?」
そこで、ちゃんと意識をしっかりもって待ってみる。
どうやら、この車たちは青信号だろうがなんだろうがおかまいなしらしい。
普通、青になったら歩道の脇数十センチ前に止まるでしょ。
でもここはそうじゃないらしい。
どうやら私は青信号を2回くらいやりすごしたようだ。
恥ずかしい・・・。
客待ちタクシーの運転手さんにはお上りさんだと思われたかな。
でもさ、信号も見えないし、青になっても、車と車の間を擦り抜けて渡らないといけない。間を縫うようにしてね。
お堀に沿ってあるいていると、手でしっしっと鳩を追い払っている怖い顔をしたおじさん。
と思ったら、ポケットから餌撒いてた。びっくり。
良い天気だなぁ。
大手町までやってくる。
オフィスの中に突然現れた神田大明神。びっくり。
スーツを着たおじさんがおまいりしてた。
ふらふらっとビルの中に入ってみたり。
会社の名前を見ながら歩いていたら、スーツ来た白人の人から不思議そうに見られたり。
と、「おもしろ郵便の作り方」と書いてある大きな看板が目に入る。
通信総合博物館(ていぱーく)の企画展示展らしい。
ふらふらっと入ってしまった。
110円であんなにおもしろいものが見られるとは思わなかったな。
風景印と呼ばれる、絵柄の入った消印なんて初めて知った。
窓口で頼まなくても、ポストに入れた郵便物全部に押せばいいのに。
とか、
博覧会や、名所、いろんなところでいろんなおもしろい郵便物が送れるようになっていることも知った。
おもしろいぞ!にっぽん!
手紙っておもしろいなぁ。
もうひとつの企画である、アドカードの展示も興味深かったな。
さすがに疲れて常設の展示物は全く見てこなかったけど、良かったです。
おもしろいぞ、ていぱーく。
そして東京駅まで到着。
おもしろい散歩だったけど、慣れない靴で足がぼろぼろ。
これ、皮が柔らかくなったら痛くなくなるのかなぁ
。
ちょっと不安。
コメント