時間を買う。10分230円は高い?安い?
2001年10月4日本日、課題提出13時に間に合わなくなりそうになり、定期外の地下鉄に乗り換えて学校へ行ってきました。
無事、時間内に提出。
でも10分の時間を短縮させるために、230円の出費。
これって高いのかな?安いのかな?
何故こんなことを考えたかと言うと、この話を友達に言ったら「高いね〜」と言われたから。
私は、230円払って課題を受け取ってもらえるなら安いかなぁと思ったからな。
10分230円の価値は?
他にも時間を買う方法はいくつかある。
バイト先を遅刻した時は、タクシーで1000円。約15分くらいの時間が帰る。(というか、遅刻しているので一分一秒を争う)
郵便物をその日のうちに届けてもらう。
時間にもよるけれど、800円〜1400円で可能。
でも結局は、そんなもので時間を買うことは、どちらかというと空しさが漂うわけです。
しなくてすむならしない方がいいのです。
夕方はまた就職セミナー。
OBの人が来て講演会。
迫力がありました。
前回よりも危機感を煽られました。
あなたにとって就職とはなんですか?
無事、時間内に提出。
でも10分の時間を短縮させるために、230円の出費。
これって高いのかな?安いのかな?
何故こんなことを考えたかと言うと、この話を友達に言ったら「高いね〜」と言われたから。
私は、230円払って課題を受け取ってもらえるなら安いかなぁと思ったからな。
10分230円の価値は?
他にも時間を買う方法はいくつかある。
バイト先を遅刻した時は、タクシーで1000円。約15分くらいの時間が帰る。(というか、遅刻しているので一分一秒を争う)
郵便物をその日のうちに届けてもらう。
時間にもよるけれど、800円〜1400円で可能。
でも結局は、そんなもので時間を買うことは、どちらかというと空しさが漂うわけです。
しなくてすむならしない方がいいのです。
夕方はまた就職セミナー。
OBの人が来て講演会。
迫力がありました。
前回よりも危機感を煽られました。
あなたにとって就職とはなんですか?
コメント