蝶の舌
2001年10月3日を見に行ってきました。
単館上映の作品を見るのは初めて。
ちょっとわくわくしてました。
いやはや。
結末が切なくて、辛い。
それでも、そうしなければいけなかった当時の社会状況を思うと、本当に今の日本は平和だと思う。
今は、昔では考えられないようないろんな犯罪がある。
けれど、人が思想や理念の違いで弾圧されることはない。
基本的に無宗教の国だから、宗教が違うという理由で、人と人とが理解し合う事が出来ないという問題がない。
人と人が向かい合って話をしてコミュニケーションが取れることって、なんて素晴らしいのだろう。
と、思う。
映画は切なかった。
思わず涙したけれど、同じ場面であまりに多くの人が泣いているらしかったのでそれがちょっと気に入らなかったりもします。
その後学校に行ったら、なんと今日の夜にバイト先の社員さんの送別会をやるとか。
そうは言っても明日は課題提出があるし、時間的にも無理。
こんなことなら昨日のうちにやっておけば良かった。
でもお世話になった人だから、何かお礼がしたくて。
学校が終わってから寄り道して探す。
食べ物じゃなくて、もらって困るものじゃなくて、ずっと使えて、実用的なもの。
あんまり大きいお店じゃない(むしろ小さい)のに散々迷って、買ったのは印鑑ケース。
ポスペのモモ(ピンクのクマ)がついていて、すごくかわいかったのです。
その社員さんがモモ好きだったので、それで。
印鑑ケースなら実用的かな。と。
途中下車して、飲み会の場に行くまでは「勝手に一人だけそんな物だけ渡して帰るのは感じ悪いかなぁ」とちょっとネガティブになっていましたが、やっぱりせっかく買ったので頑張って行きました。
喜んでくれたのでよかった。
単館上映の作品を見るのは初めて。
ちょっとわくわくしてました。
いやはや。
結末が切なくて、辛い。
それでも、そうしなければいけなかった当時の社会状況を思うと、本当に今の日本は平和だと思う。
今は、昔では考えられないようないろんな犯罪がある。
けれど、人が思想や理念の違いで弾圧されることはない。
基本的に無宗教の国だから、宗教が違うという理由で、人と人とが理解し合う事が出来ないという問題がない。
人と人が向かい合って話をしてコミュニケーションが取れることって、なんて素晴らしいのだろう。
と、思う。
映画は切なかった。
思わず涙したけれど、同じ場面であまりに多くの人が泣いているらしかったのでそれがちょっと気に入らなかったりもします。
その後学校に行ったら、なんと今日の夜にバイト先の社員さんの送別会をやるとか。
そうは言っても明日は課題提出があるし、時間的にも無理。
こんなことなら昨日のうちにやっておけば良かった。
でもお世話になった人だから、何かお礼がしたくて。
学校が終わってから寄り道して探す。
食べ物じゃなくて、もらって困るものじゃなくて、ずっと使えて、実用的なもの。
あんまり大きいお店じゃない(むしろ小さい)のに散々迷って、買ったのは印鑑ケース。
ポスペのモモ(ピンクのクマ)がついていて、すごくかわいかったのです。
その社員さんがモモ好きだったので、それで。
印鑑ケースなら実用的かな。と。
途中下車して、飲み会の場に行くまでは「勝手に一人だけそんな物だけ渡して帰るのは感じ悪いかなぁ」とちょっとネガティブになっていましたが、やっぱりせっかく買ったので頑張って行きました。
喜んでくれたのでよかった。
コメント