大掃除をした。
2001年8月9日やはり、セミの声は地元では聞こえない。
学校よりうちの方が田舎なんだけどなぁ。
結構、緑もあふれているような気がするのだけどなぁ。
今日はバイト先の大掃除。
壁磨いたり、ブラインド拭いたり、とにかくそこら中、あるもの全部を磨いた。
自分の部屋も大掃除したくなった。
そういえば、私の大掃除は春休みと夏休みだったことを思い出した。
凝り性なため、長期休みじゃないと大掃除できない。
ちなみに去年は3日間くらい掃除してました。
懐かしいものがたくさん出てくるから時間がかかる。
物を捨てられないタチなので、5年も6年も前のものがごろごろ出てくるし。
でも不思議なことに、時が経つと捨てられるものがいくつか出てくる。
何の抵抗もなしに捨てられるものと、まだ捨てられないもの。
十分な時間を経て、完全な思い出に変わったもの。
そうすると、ありがとうと言って捨てられる。
まだ何か思いが残ってて、取っておいてもどうせまた来年の大掃除の時まで見ないの分かってても捨てられないもの。
「あ、まだその(捨てる)時期ではないんだな」と納得して、またしまう。
まだその時じゃないんだ。
近い内に掃除をしよう。
学校よりうちの方が田舎なんだけどなぁ。
結構、緑もあふれているような気がするのだけどなぁ。
今日はバイト先の大掃除。
壁磨いたり、ブラインド拭いたり、とにかくそこら中、あるもの全部を磨いた。
自分の部屋も大掃除したくなった。
そういえば、私の大掃除は春休みと夏休みだったことを思い出した。
凝り性なため、長期休みじゃないと大掃除できない。
ちなみに去年は3日間くらい掃除してました。
懐かしいものがたくさん出てくるから時間がかかる。
物を捨てられないタチなので、5年も6年も前のものがごろごろ出てくるし。
でも不思議なことに、時が経つと捨てられるものがいくつか出てくる。
何の抵抗もなしに捨てられるものと、まだ捨てられないもの。
十分な時間を経て、完全な思い出に変わったもの。
そうすると、ありがとうと言って捨てられる。
まだ何か思いが残ってて、取っておいてもどうせまた来年の大掃除の時まで見ないの分かってても捨てられないもの。
「あ、まだその(捨てる)時期ではないんだな」と納得して、またしまう。
まだその時じゃないんだ。
近い内に掃除をしよう。
コメント