取材&休養
2001年5月28日はぁ。また一週間が始まりました。
しかもだらだらしていたら家を出るのが遅くなってしまった。
おまけにポイント故障とかで、電車も遅れてる!
結局、たどりついた時には小テストがすでに始まってしまっていた・・・。
なんとか全部書いて、提出しました。
2限はゼミ。
人数がめちゃめちゃ少なくて「もしや休講?」と思ったらちゃんとありました。
来週は発表なんだよねぇ。
今週一週間で12ページの英文を読んでレジュメを作らないと。
翻訳本が出版されていないというのが辛いところです。
そして昼休み。
今度取材させてもらう人と挨拶を兼ねてランチ。
あらためて取材の日取りを決めようと思ったら、なんと今日が一番都合がいいとのこと。
というわけで、急きょ3・4限の授業をサボることに。
3限で準備をして、4限に取材。
本格的に一対一で自由に話をして記事を書くのは初めて。
本当は一緒に取材してくれる予定の子が、今日は都合が悪いらしくて参加してもらえず。
メモ取ったのは私1人。不安。
キラリと光る学生さんを紹介するコーナーなのですが、取材をさせていただいた学生さんの素敵なことといったら!
目がキラキラしているんです。
学生生活=部活の人で、部活が今の生活の全てという人。
部活を愛して愛して愛しぬいているのがよーく分かりました。
この人のすばらしさを、少しでも多く伝えられるような文章を書きたいです。
がんばらなくちゃ。
しかもだらだらしていたら家を出るのが遅くなってしまった。
おまけにポイント故障とかで、電車も遅れてる!
結局、たどりついた時には小テストがすでに始まってしまっていた・・・。
なんとか全部書いて、提出しました。
2限はゼミ。
人数がめちゃめちゃ少なくて「もしや休講?」と思ったらちゃんとありました。
来週は発表なんだよねぇ。
今週一週間で12ページの英文を読んでレジュメを作らないと。
翻訳本が出版されていないというのが辛いところです。
そして昼休み。
今度取材させてもらう人と挨拶を兼ねてランチ。
あらためて取材の日取りを決めようと思ったら、なんと今日が一番都合がいいとのこと。
というわけで、急きょ3・4限の授業をサボることに。
3限で準備をして、4限に取材。
本格的に一対一で自由に話をして記事を書くのは初めて。
本当は一緒に取材してくれる予定の子が、今日は都合が悪いらしくて参加してもらえず。
メモ取ったのは私1人。不安。
キラリと光る学生さんを紹介するコーナーなのですが、取材をさせていただいた学生さんの素敵なことといったら!
目がキラキラしているんです。
学生生活=部活の人で、部活が今の生活の全てという人。
部活を愛して愛して愛しぬいているのがよーく分かりました。
この人のすばらしさを、少しでも多く伝えられるような文章を書きたいです。
がんばらなくちゃ。
コメント